sandhi(連声法)3

戻る


1.語末の-t, -n,及び語中の-n-, -s-のsandhi

語末の-n.

18. j-, z-, の前で、-n は -J になる。なおかつ、語頭の z- は ch- に変わる

例:devaan + jayati → devaaJ jayati
例:sarvaan + zuudraan → sarvaaJ chuudraan

19. l- の前で、-n は 鼻音化した -l になる。

例:taan + lokaan → taaMl lokaan (デーヴァナーガリーで書くときに注意)

20. c-, ch-, t-, th-, の前で、-n は 鼻音化し、その直後に 同系の歯擦音を挟む。

例:devaan + ca → devaaMz ca
例:nRpaan + tatra → nRpaaMs tatra

21. 短母音に続く-n は、母音の前で -nn に変わる。

例:tasmin + api → tasminn api

語末の-t.

22. l- の前で、-t は -l に変わる。

例:mukhaat + labhate → mukhaal labhate

23. c-, -ch, -z, の前で、-t は -c に変わる。なおかつ、語頭の z- は ch- に変わる。

例:vRkSaat + chaayaa → vRkSaac chaayaa
例:tasmaat + ca → tasmaac ca
例:nRpaat + zamaH → nRpaac chamaH

24. j- の前で、-t は -j に変わる。

例:gRhaat + jalam → gRhaaj jalam

25. 鼻音の前で、-t は -n に変わる。

例:gRhaat + nayati → gRhaan nayati
(gRhaat は奪格単数だが、-nに変化すると目的格複数と同じ形になるので注意が必要)

26. 上記22〜25を除き、母音、有声子音の前で、-t は -d になる。語頭の h- は dh- に変わる。

例:etat + hi  → etaddhi
例:avadat + eva  → avadadeva

-k, -T, -p のsandhi

27. -k, -T, -p の次に鼻音が来ると、それぞれ、-g, -D, -b 、又は -G, -N, -m に変わる。

例:viraaT + na → viraaNna;

28. 次に有声音(母音、半母音、h- 含む)が来ると、-g, -D, -b に変わる。 なおかつ、語頭の h- はそれぞれ、gh-, Dh-, bh- に変わる。

例:vaNik + dadaati → vaNigdadaati
例:havyavaaT + aagacchati → havyavaaDaagacchati
例:praavRT + hi → praavRDDhi
例:vaNik + hi → vaNigghi

語中の-n-の反舌音化

29. 語中の -n- は、前に -R-, -RR-, -r-, -S, が先行し、後に 母音, -n-,-m-, -y-, -v- が続く場合、反舌音の -N- に変わる。
但し、先行音と -n- の間に、-y-を除く硬口蓋音(-c-, -ch-, -j-, -jh-, -J-, -z-)、反舌音(-T-, -Th-, -D-, -Dh-, -N-, -S-)、歯音(-t-, -th-, -d-, -dh-, -n-, -s-)が挟まる場合は、当てはまらない。

例:graama の具格、単数 → graameNa
例:zuudra の属格、複数 → zuudraaNaam

語中の-s-の反舌音化

30. 語中の -s- は、前に -a-, -aa- 以外の母音, -k-, -r-, が先行した場合、反舌音の -S- に変わる。
但し、-s が語末か、-r- が続く場合は当てはまらない。

例:sthaa の現在形3人称単数 → tiSThati
例:deva の依格複数 → deveSu

語頭のch-

31. 母音の後で、語頭の ch- は cch- に変わる。

例:saa + chaayaa → saa cchaayaa

次のレッスンに進む