sandhi(連声法)2

戻る


1.-as, -aas, -s, -r, (-H) のsandhi

8. 語末-as の次に有声子音が来る場合

例:-as + 有声子音 → -o   例:devaH + gacchati → devo gacchati
(語頭の子音はそのまま)

9. -as の次にa-が来る場合

例:-as + a- → -o '   例:devaH + api → devo 'pi
(語頭のa-は (avagraha、ローマ字では‘)になる)

10. -as + a以外の母音

例:-as + aa-, i-, ii-, u-, uu-, e-, ai, o-, au-, →-a   例:devaH + eva → deva eva
(語頭の母音はそのまま)

11. -aas + 母音・有声子音

例:-aas + 母音・有声子音 → -aa   例:devaaH + vizanti → devaa vizanti

12. -s, -r が語末のとき、また、次に k-, kh-, -p, -ph, -z, -S, -s が来たとき、-Hに変わる。

例:devaH + kutra devaH kutra

13. -as, -ar + c-, ch-, → -az c-, ch-

例:devaH + carati → devaz carati

14. -as, -ar + T-, Th-, → -aS T-

15. -as, -ar + t-, th-, → -as t-, th-

例:devaH + tiSThati → devas tiSThati

16. a, aa 以外の母音に続く-s は、母音、有声子音が次に来る場合、-rになる。

例:putrayoH + hi → putrayor hi

17. r- の前で、語末の -r は消滅し、直前の短母音は長くなる。
(規則16に従って語尾が-rに変化した単語も)

例:putrayoH + rathaH → putrayo rathaH
例:punar + raamaH → punaa raamaH

次のレッスンに進む