フランスW杯最終予選イラン戦TV観戦記

WHAT MADE ME SO CRAZY?
サッカーファンになったきっかけ

戻る


フランスワールドカップ・アジア地区第三代表決定戦
日時: 1997年11月16日
対戦相手国: イラン
場所: マレーシア、ジョホールバル(ラルキン・スタジアム)
試合結果: 日本 3−2 イラン
前半:1−0
後半:1−2
延長戦:1−0
得点者(日本): 中山(39分)・城(75分)・岡野(118分)
(イラン): アジジ(45分)・ダエイ(58分)
観戦TV局: フジテレビ

城彰二選手のプレーを中心に試合経過をまとめております。
主観に基づく描写が多々ありますがご了承ください。m(_ _)m


前の週から水ぼうそうにかかってしまって、この日の体調は良くなかった。
けれども、この試合を見ずにはいられない。最終予選、紆余曲折の末に迎えた第三代表決定戦。これに勝てば、日本サッカー界積年の夢である日本代表のワールドカップ出場が決まるのだから。もしここで負けたら、もう二試合、オーストラリアとプレーオフを戦わなければならないし、もしまたそこでも負けてしまったら今度こそフランスへの道は断たれてしまう。今日決められるのなら今日決めて欲しい。2002年のワールドカップ日韓共同開催の前に自力で出場できるチャンスを失ってしまわないように。応援している割には、この期におよんでも知っている選手は、カズ、中山、北澤、川口くらいだったけれど。

順調な先制点。しかし逆転される!(前半〜後半)

マレーシア、ジョホールバルには2万人もの日本のサポーターが集まって、まるでホームゲームのようだ。日本時間の午後10時キックオフ。TVの前の布団の上に正座し、固唾をのんでゲームを見守った。

試合が始まると前半に中山の先制点があって順調な滑り出しに見えた。勝てそうな予感がしていた。しかし後半に入ると、ミスをつかれてあっさりと一点返されてしまった。 同じく試合を見ていた相方から電話があったが、その直後1-2に逆転される。 頭を抱えてしまった。

同点ゴール!(後半)

一点を追う展開になり、城という人と呂比須が交代で入った。それから目に見えて前線の動きが活発になり、勝利への希望が生まれてきた。センターサークルの付近でイランボールをカットした誰か(山口)からパスをつないで、左サイドにいた誰か(中田)にボールが渡った。その中田が蹴ったボールは弧を描いて両チームの選手が混在するゴール前へと飛んだ。(お願い!)と心の中で祈った瞬間、ボールはスッとゴールの中に入った。あまりの鮮やかさに、ヘディングシュートが決まったことを瞬時に理解できなかったほどだ。

ゾクゾクした。

「やったー!!!」寝ている家族に遠慮しながらもあふれ出る喜びを押さえられない。隣にいたタロウ(犬)も、わたしに同調して吠える。「タロウ!やったよ、同点だよ!まだ行けるよ!」タロウを抱きしめて叫んだ。

起死回生のゴールを決めたヒーローが画面に映った。さっきの交代で入った一人だ。その人の名前をアナウンサーが連呼する。呂比須と堅く抱き合って、城が濡れた髪をなびかせて走り出した瞬間、『ドキン』と胸が鳴った。前方宙返りをして、ガッツポーズをしながら走り出した彼をカメラが追う。そして、ゴールシーンの再生映像が画面に流れた。左サイドのライン際、中田からのアーリークロスが寸分の狂いもなく美しいほどの精度でつながった、城のヘディングシュート。
サッカーは比較的好きなスポーツだったし、漠然と日本代表も応援していた。けれど、今の今まで気づいたこともなかった。サッカーがこんなに美しいものだったなんて。
勝って悲願のW杯出場を決めるか、負けてオーストラリアとのプレーオフかという状況、後半に一点ビハインドという追いつめられた状態。そんな劇的なシチュエーションが彼を輝かせて見せただけなのだとしても、走りながら右手を高々と挙げ、人差し指をくるくると回す彼から、私は目を逸らすことができなかった。チームメートたちが走り寄ってゴールを祝福する中、誇らしげな表情で走る彼がとても頼もしく見えた。

同点に追いついた後も日本のペースだったが、なかなか追加点が挙げられないまま後半終了。
後は、延長戦前後半の30分で先にゴールを決めた方が勝利するというVゴール方式が取られる。サドンデスとも呼ばれる方式。カタカナで書くと語感が悪いけれど、「Sudden Death」とはつまり「突然死」。音もなく振り落とされる死神の鎌。どうか勝利の女神が日本に味方しますように・・・。

さらにハラハラドキドキの連続(延長戦)

延長戦開始前、日本側の円陣が組まれた。選手以外の関係者もベンチからも次々と円陣に加わっていく。初めて見る総勢数十名の円陣。全員で戦っているという気持ち、絶対に勝つんだという気持ち、そんな熱意が伝わってくる光景だった。自分もその円陣に加わっているかのような気がした。そしてTVの向こう側に、一緒に彼らを応援する全国の人々の存在を感じていた。

延長戦から入った岡野のスピードを生かしてチャンスを作るが、岡野はシュートを外したり、びびってパスに逃げたりして、さらにはらはらさせてくれる。城もチャンスに絡んだが、シュートしたボールをキーパーの正面でキャッチされたとき、ゴールポストにおでこをコツンとぶつけたり、倒されたときにうつ伏せのまま足をじたばたさせる姿を見て、やんちゃ坊主のような仕草が印象的だった。
延長戦後半にも、密着マークしているDFを引きずりながらヘディングし、ボールはゴールの左を外れたが、城の気迫溢れるプレーに感動。じっと倒れたままの後ろ姿が何故か愛らしく思えた。(*^.^*)

それから数分後、中田が右サイドから蹴ったボールはゴールのニアにいる城に向かった。城とイランGKのアベドザデがほとんど同時に飛び出すと、城は空中でGKと激突、その反動でGKは左脇腹をしたたかゴールポストに打ち付けた。城は苦しそうだったが、日本に交代枠は残っていなかった。水を頭から掛けられ歩き出したので安心したが、再開後に再びGKと接触すると、そのまま崩れるように倒れてしまった。一方のアベドザデはのた打ち回って手当てを要求し、ゲームは中断した。その間に、画面にはふらつく城を中田が支える様子が大きく映し出され、中田が城のおでこにキス(?)しているのを見てビックリ。「この二人、いったい!?」と腐女子的にも心揺さぶられた(笑)。

後日、泉麻人もこのときの二人を「映画のワンシーンのよう」とかなんとか語っていた。

再び試合再開。後半も残り3分になっていた。中田は、ドリブルでボールをゴール前に運び、ゴール右角を狙ったミドルシュートを放った。アベドサデは負傷した左腕でなんとかクリアしたが、滑り込んできた岡野がそのこぼれ球を守る者のいないゴールへと蹴った。ボールがゴールに入るまでの一瞬がスローモーションのように感じられた。
勝った!!

勝利の歓喜(試合後)

「やったよ、タロウ!ワールドカップ出られるんだよ!」タロウは訳も分からずワンワン吠えているだけだったけれど、日本中で日本代表の戦いを応援している人たちとの連帯感を感じ、そして、日本のサッカー界が長年目標としてきたワールドカップ出場権を勝ち取った場面の目撃者となれたことが嬉しかった。

岡野が両手を広げ、歓喜を体で表わしてフィールドを走っていく。岡田監督を先頭にベンチにいた者たちがフィールドに飛び出していく。岡野を中心に、岡田監督、カズ、中山、北澤、...皆がもみくちゃになりながら人の輪が大きくなっていく。フィールドのあちこちで勝利を喜ぶ選手たちがいる。目を赤くして泣いているらしい城が映った。頭から浴びた水と汗とで髪の毛は濡れ、顔も涙でぐしゃぐしゃだ。
マイクの前に立った岡田監督は胸が一杯になっている様子で、ふうーっと深く一息吐いてからインタビューに答えた。最も困難な状況でコーチから監督に昇格した裏には様々な苦悩があっただろう。自分を支えてくれた家族への感謝の言葉に深い愛情が感じられて、その素直さにうたれた。志半ばで更迭された加茂前監督を思いやる言葉、そしてスタッフ、サポーターへの感謝の言葉。決して顔立ちが良いわけではないけれど、このときの岡田監督はとてもいい顔をしていた。 そして選手も一人一人インタビューに答えた。城もカメラの前に立った。まだ目が赤く、泣きそうなのを堪えているような表情だった。城を見つめているだけで胸がいっぱいになって、何と答えていたのかも覚えていない。(*'_'*)ドキドキ。

テレビは深夜にもかかわらず、試合の結果が出た後もずっとマレーシア、ジョホールバルからの生中継を放送し続け、ロッカールームの前で再びインタビューに応じる選手たちが映っていた。試合を見たら即寝るつもりだったけれど、もう寝るどころではなかった。ずっとずっと、日本代表がワールドカップ出場を決めた勝利の瞬間の喜びを味わっていたかった。今まで選手には興味がなかったのに、選手のコメントの一言一言に聞き入り、一人一人の顔と名前を頭にインプットしていた。そうするのが当然であるかのように。そんな中でも城のインタビューが待ち遠しかった。同点ゴール、プレー中の勇姿、何気ない仕草・・・。思い出すと胸が熱くなって、城が登場しただけで顔がにやけている自分。まるで、恋?

そして始まり...

こんな風に感情を弾けさせて喜べるような、何十万人の人々と喜びを共有できるような出来事を経験したことはなかった。水ぼうそうの憂鬱なんてどこかに吹っ飛んでしまった。1997年11月16日(日本時間17日未明)、夢だったワールドカップが手に届く現実となった日、日本サッカーが新たな道を歩み始めた日。この日を境に私はサッカーにのめり込み、城彰二選手の熱烈ファンになってしまった。この日の感動が色褪せることは多分、一生ないと思う。