○(98/6/26)日本vsジャマイカ戦
日本vsジャマイカ戦(1-2)・・・渋谷ON AIR WESTにて
この日の試合は、互いに決勝リーグ進出の望みがなくなった日本とジャマイカの対戦。 泣いても笑っても、W杯最後の試合だ。日本の初勝利、そして何よりも城のゴールが
あることを心から祈った。もし神さまに、日本の勝利と城のゴール、
どちらかを実現させてあげると言われたら、迷うことなく「城のゴール」を選んだろう。
日本のW杯初ゴールを決めれば、城の評価が回復すると思ったから。あるいは、
このゲームで岡田監督が先発から城を外してくれることさえ願ってしまった。
そうすれば、城が監督にえこひいきされて使われているという批判も無くなると思ったから。
ネット上で城批判をしている人なんて本当はサッカーファン全体の一部なのに、
日本中を敵に回しているような悲観的な気分になっていたのだ。 私は友達と渋谷のクラブで中継を観戦。満員のフロアーで試合開始を待つ間、
ミッシェル・ポルナルフ「シェリーにくちづけ」の替え歌「アレーJAPON」が
流れ、「この日夢見て、戦い抜いた〜♪」という件を聞いたとき、激闘のアジア最終
予選を思い出して胸が一杯になってしまった。
今日こそ、サポーターみんなと素直に 喜びを分かち合いたかった。
ジャマイカは、日本よりもレベルは劣ると言われていたが、試合で見ると、足の早さを
生かしたスピーディーな攻撃で、「日本よりも下」なんて簡単に言える相手ではなかった。
日本はカウンター気味の攻撃を受けて 2失点。日本はシステムを変更して、より攻撃的に行かなければならなくなった。
城、ついに交代。
会場に沸き起こる呂比須コール。そして私達の背後から聞こえてくる「城下げろ!」
「呂比須出せ!」の声。そう言われても仕方がなかったかもしれない。打てども打てども、
城のシュートは虚しくゴールを外れてしまう。そしてついに、「18」と「12」番の 交代を示す電光板が画面に映った。歓声が上がる会場の中で、私達の一角だけが
静かに見守っていた。ピッチを去る城の顔が映ったとき、切なくて見ていられなくて、
涙が溢れてきて・・・。城がピッチを出た瞬間に彼のW杯が終わってしまったことを思った。
ついに城は、名誉挽回の機会を得ることなくW杯の舞台を降りたのだ。地に落ちた
サポーターからの評価、FWとしての信頼は、容易なことでは回復できないだろう。
「城下げられちゃったよー?」「もうダメだな、城は」城のユニフォームを着ていた
私達をからかうように、周りの男たちが声を上げる。
居たたまれなかった。フロアーの真ん中にいたのだが、気力が抜けたし冷静になりたかったので
一人で端っこの方に移動してジュースを飲んでいた。スクリーンの正面では、熱狂的に
応援している人達がいるというのに・・・。もう、試合の勝敗もどうでも良くなってしまった。 サポーター失格だ。そしてついにゴンの日本初ゴール。なんだか、複雑な気分。 残念ながら日本は1点を返すのが精一杯で、またしても1点差で負けてしまった。
中継会場を後にするとき、またからかわれた。
もう、何とでも言え。
