○(98/6/20)日本vsクロアチア戦

戻る

日本vsクロアチア戦(0-1)・・・相方の家にて

クロアチア戦は試合開始時間がかなり遅かったため友達同志では集まらず、私は 相方の家で見ることにしていた。試合直前の様子をNHKのW杯特集番組で見る間も 試合の結果を案じて胃が痛くなった。城への批判の声を黙らせるには 城本人が「ゴール」という結果を出す以外にない。神経質になっている私をよそに、 相方は城が画面に映るたびに私をからかう。相方は平和でいいなぁ。
そして試合が始った。日本はボールを支配しながらも、アルゼンチン戦と同じように シュートまで至る決定機がなかなか作れなかった。中田のスルーパスから中山が GKと一対一でシュートを打った最大のチャンスも、GKのファインセーブで ゴールならず。城も初戦と比べて積極的にシュートを放ったが、どれもがゴールの脇を掠め 枠の中に飛んで行かない・・・。さらにペナルティエリア付近でフリーでボールを 受けオーバーヘッドを試みたが、ボールは大きくゴールを外れていった・・・。 ゴール枠に飛んでいればまだしも、こういう大技は「スタンドプレー」と取られかね ないんじゃないかと、とっさに心配してしまった。考え様によっては、トラップ している間に相手DFに詰められるよりもオーバーヘッドの方にゴールチャンスを 賭けたのかもしれないが、逆に言えば、城はDFを背負ってのプレーに自信を失って いたのかもしれない。私は頭を抱えてしまった。吹き荒れる城バッシングを予想して ますます肩身が狭くなる。日本は攻め手を欠き、中盤でボールを奪われるとカウンターで スーケルの一発に撃沈された。

試合後のラモスのコメント

NHK総合にゲストコメンテーターとして出演していたラモス(当時川崎)は、試合後に 「Jリーグみたいな気分でやっていた選手がいた。まるで中学生みたいなミス。 失点は中田のミスが原因だった。中田もほとんどタダの選手。城の笑っている 姿は見たくない。タレントじゃないんだから」と吐き捨てたのだ。Jリーグの前身、 日本リーグ時代から日本サッカーを牽引してきた功労者ではあるけれど、私はこの発言をしたラモスに呆れてしまった。中田がタダの選手だったら、今のあんたはなんなのよ!?タレント気取りはあんただろ!!とムカついて、即座にBS1に回す。そこでは武田(市原)がしゃべっていたが「クロアチアは 試合運びが巧かった。90分間終わって勝っていればいいという感じ」と、遥かに冷静な分析だった。武田に対する印象が良くなった瞬間(笑)。
城が好調ではなかったことは素直に認めるとしても、 試合を見ていれば、クロアチアと比べて日本チーム 全体の力不足は明らかであり、 それはただ意味のない精神論を 振りかざしたところで、どうにも埋め様のない事実なのだ。個人攻撃に走ることは一番簡単だ。 にわかサッカーファンにも分かりやすい「敗因」だから。だが、サッカーは11人で点を取りにいく スポーツである。城じゃなくても誰かが点を取って勝てばいいのだ。 (もちろん、ファンとしては城のゴールが見たかった。) 集中力を欠いた後半はチーム全体的にミスも目だったが、試合を通じての中田の働きは高か ったし、失点の責任を中田一人に負わせるようなラモスの発言はおかしい。 失点はチーム全体の責任なのだ。 予想外に高い気温と湿度で、日本は前半から飛ばしすぎて後半はバテバテだったらしいが、 その点、クロアチアは省エネで試合をしていたように見える。そういう試合運びの巧さが 国際経験の差なのだろう。惜敗した試合が悔しくて、その夜はなかなか眠れなかった。 夢でもクロアチア戦を見た。11人みんなが頑張っているのに、やっぱり点が取れなかった。

ラモス発言が呼んだ波紋

翌日帰宅してネットにアクセスしてみると、改めてラモスの発言がどんなに大きな影響力を 持っていたかを痛感した。ラモス本人は、いつもの彼独特の毒舌で感じたままに 意見を述べただけだったろう。ラモスには悪気はなかったのかもしれない。 けれども、彼の発言によって多かれ少なかれ番組を見ていた人間が影響を受けたことは 確かだった。60%もの視聴率。恐ろしい数字だ。 キリンカップの頃からちらほら言われていたことだが、『シュートを外してヘラヘラ笑うな』 『試合中にガムをクチャクチャ噛むな』といった、プレーとは何ら無関係な批判が 一気に強まっていた。ゴールできない城への苛立ち、勝てそうで勝てなかった試合への 苛立ちが、城の容貌や仕草に対する生理的嫌悪感にすり変わってしまったように思う。 そして、批判者たちは「あのラモスも言うのだから」と安心してラモス発言の尻馬に 乗っていた。中にはラモス発言に批判的な意見もあったのだが、特に 普段サッカーに興味が無いような人は、ラモスの言葉を鵜呑みにしたような台詞で 城と中田を「戦犯」だとか、「城ってヘタクソ」だとか言いだした。会社でも学校でも、 城ファンはみな、肩身の狭い思いをしたと思う。 運動心理学で、意識的に笑顔を作ることやガムを噛むことで能力を引き出すという実験 結果が出ているそうだが、残念ながら今回のW杯では効果を発揮できなかった。 もし城が点を取っていたら、笑顔もガムも批判されなかっただろう。 要するに、城バッシングは勝てない日本に対する鬱憤晴らしだったのだ。
私は自分の意見を言わずにはいられない質なので、ムキになって城の擁護をしていた。 嵐が過ぎるのをじっと待てばよかったかもしれないが、まともなサッカー論議ならまだしも、 城の能力、人格、全てを否定する誹謗中傷に我慢できなかったから。 そうした城ファンの頑なな姿勢が逆に「荒らし」と呼ばれる人達の悪戯心を刺激して しまったのかもしれない。他人の掲示板を荒らしたり閉鎖に追い込んだり、わざと 議論を吹っ掛けておいて相手を愚弄することを楽しんでいる人たちの存在をこのころ 初めて知ったが、城ファンのページもこの時期次々と閉鎖に追い込まれた。 自分達の「居場所」すら奪われて、ファンは精神的に追い詰められていった。