○(98/6/12〜14)フランスワールドカップ開幕〜日本vsアルゼンチン戦
待ちに待ったワールドカップ!!
6月12日、フランスワールドカップが幕を開けた。サッカーファンになってから始めてのW杯という
こともあり、世界各国のサッカーに興味深々だった。特に応援していたのはブラジル。
好ゲームが期待できそうなゲームの日には明け方まで起きて見た。
毎日眠い・・・。でも4年に1度しか味わえない楽しみなのだから、それもまた楽しい。
日本vsアルゼンチン戦・・・渋谷ON AIR EASTにて
6月14日、いよいよ日本が始めてワールドカップのピッチに立つ日を迎えた。 アルゼンチンは優勝候補に挙げられるほどの強豪国。にも関わらず、世間の大方は日本の
勝利を楽観的に信じているように見えた。私は友達と渋谷のクラブで中継観戦するため、
駅前で待ち合わせ。事前に「みんなでレプリカ着て来よう!」と約束しあったのに、
待ち合わせ場所に着いてみたら私以外誰もレプリカを着ていないではないか!?
「冗談で言ったんだと思った〜」と皆に笑われてしまった。真に受けた私が愚かだったのか?
しかも、渋谷ならワールドカップ関連のイベントも多いからレプリカ人口も多い
だろう、と思いきや、ほとんどいないのだ。私はかなり浮いていた。というよりも、見るからに
ワールドカップで「浮かれた奴」だった。今日これから歴史的試合が始るというのに、街の様子は
あまりにも普段と変らない。ちぇ、つまんないの〜と思いつつ途中で代表Tシャツを着た人とすれ
違ったときは、「同志だ〜」と嬉しくなって心の中で親指を立てた。
会場となったクラブはほぼ満員だった。私は青いショートヘアーウィッグ(綾波レイもどき)を
着けて準備万端。 試合が始るまでの時間、サッカーにまつわる様々な曲が会場に流れて気分を盛り上げる。
サッカーに夢中になってからの濃厚な時間を思い返し、ワクワクするのとドキドキするのが混ざり合って胸が苦しい。いよいよキックオフ!どうか日本が勝ちますように。どうか城がゴールしますように。
試合が始ってみると、意外にも日本が押しているではないか。 これはもしかして?という確信さえ持って、会場はもうイケイケ状態。
ところが、中盤でボールは支配するものの一向にゴール前で決定機を作れないのだ。
FWにパスが通らず、その手前でカットされたり、センタリングの精度が悪くて跳ね返される。城も、中盤にまで下がってボールを受けに行ったりポストになったりするばかりで
シュートはほとんどできなかった。もどかしい。攻撃の糸口の見出せない日本に対して、 ゴール前での日本のミスが絶好のアシストとなりアルゼンチンのエース、バティストゥータが
余裕綽々でゴールを決めて0−1。本当に一瞬の、不運なミスだった。
日本にはたった1点、1点差さえ返す力なく、善戦したものの 結局アルゼンチンに負けた。アルゼンチンはこの試合を、おそらく6,70%の
力加減で戦っていたのではないだろうか?彼らは決勝トーナメントに進んだ後のことを考える
余裕があったのだ。全力を尽くして戦った日本。そこにある歴然とした世界との差を痛感した。『W杯初出場の日本が優勝候補アルゼンチンを撃破!』な〜んて劇的で都合の良い展開は、そうそう起きるものじゃない。もし日本が勝ったら朝まで飲んで騒ぐつもりだったが、走って間にあった最終電車の中で、熱狂の余韻を噛み締めつつ「こんなもんだよなぁ・・・」と虚しくため息をついた。
ネット上では・・・
心配した通り、ゴールできなかった城に対してこれまで以上のバッシングが起きていた。
中には真っ当な批判もあったが、感情的な暴言、城の人格すら否定する誹謗中傷、
城ファンへの嫌がらせなどで、サッカー関係の掲示板は異様な雰囲気に包まれた。 非難の嵐の中で城を擁護すれば、火に油を注ぐようにますます城が叩かれ、
そうして城を応援している人間までもがバッシングの対象となってしまった。一部の
城ファンのホームページには、城と城ファンに対する誹謗中傷が連日書き込まれて
パニックに陥っていたところさえあった。待ち望んでいたはずのW杯。一転して
胃の痛くなるような辛い日々が始った・・・。
