上海でマッサージ
ホテル向かいのマッサージ屋
中華圏を旅行する楽しみのひとつが、マッサージをすること。ホテルにもマッサージルームがあったけど、値段は130元くらいで観光客向けの値段のようだし、日本語はおろか英語も通じないマッサージ嬢がチラシを配っていたので、この程度の店でやるより地元住民が行くようなところがいいと思った。
ホテルの向かいには、「真子休閑足浴中心」という看板を掲げたお店があった。でもピンクのネオンが灯っているし、雰囲気が怪しい・・・?
思い切って入ってみたら、確かに本当のマッサージ屋だった。英語もほとんど通じなかったけど、ジェスチャーで足のマッサージがしたいことを伝えると、メニューを示されたので、私は「蔵葯足浴」、相方は「中葯足浴」を選んだ。蔵葯は、たぶんチベット医学の薬草を使っていて、中葯は中国漢方を使っている。薬草粉末と熱いお湯を注いだ桶に足を入れて、足湯をしてから、マッサージの始まり。
設備はぼろいけど、腕は良かったと思う。
極楽極楽。
(私の足ではありません)
料金表。
一番安い中式指圧(全身)なら、50分で20元。上海のスタバじゃコーヒー1杯22元だぞ。
50分のマッサージとコーヒーがほぼ同じ値段とは。中国社会内の経済格差がなせる業。
室内はこんな感じで、まあまあ清潔。ただ暖房がきいてなくて寒かった。
ホテルから近いし安いし上手いし、気に入った相方はすぐ姑も連れてきた。
最初は敬遠していた舅も、次の日には姑と全身マッサージをしてもらい、さらに続けて、私と相方は全身+足マッサージまでやってしまった。
たった二日だけどすごい上客だな(笑)
でも私ひとりだったなら、絶対こんなお店に飛びこんだりはできないだろう。やっぱり男と一緒に旅行しているからこその冒険だろうなぁ。ここは全うなマッサージ屋だったけど、女ひとりじゃ犯罪に巻き込まれるリスクが高くなる。