イタリア(ローマ・フィレンツェ)
フォロ・ロマーノ(ローマ時代の遺跡)近くの果物屋台
制作途中です。
(見返してみると、あまり良い写真が撮れてなかった…。観光絵はがき風や普通の記念写真、美術作品の写真ばかり。)
2000年2月
アジア派と思われている私たちだけど、元々ヨーロッパ文化も好きだし、結婚直後なので新婚旅行らしくイタリア・フランス行きを計画。私は以前イギリスに行ったことがあったけどヨーロッパ大陸は初めて。相方は西洋の国初めてで、こんなドキドキ感は久しぶり。ホテル代込みのツアーもけっこう安いし、宿を探す時間が勿体ないから、現地係員無し、送迎無し、観光無し、DFS案内無しの完全フリーツアーを利用することにした。
今回はちょっと贅沢してホテルのランクをアップしてもらった。
ルネッサンス美術が見たいという相方の意見で、イタリアではローマの他にルネッサンスの中心地だったフィレンツェに寄ることにした。時間の都合で日帰りにし、切符の手配も旅行代理店通じてすませておいたが、後で、切符買っておいた本当に良かった〜と思うことになるのだ…。サッカーも見たかったけど(当時は中田英寿がASローマに在籍していた)、運悪く試合日とは重ならなかったので断念。
日程
初日・・・空港からホテルへ
パリ経由でローマに夜到着。空港からホテルまでタクシーを使ったが、降りたときに最初の交渉より高い金額を請求されて言い合いに。結局中をとって折り合った。
ホテルはクラシカルな佇まいで天井が高い。ローマの夜は薄暗くて店じまいも早いのが意外だった。
2日目・・・スペイン広場〜フォロ・ロマーノ〜コロッセオ
翌朝、ホテルの朝食バイキングで腹ごしらえ。コンチネンタル・ブレックファストと言えばパンとコーヒーの粗末な組合せって印象だったけど、日差しの明るいダイニングではスクランブルエッグやフルーツや食べ応えのある多種多様なパンが食べ放題(クロワッサンが日本のよりずっしりしてる)、何よりエスプレッソ・コーヒーが美味しかった。そしてホテルから少し歩いて地下鉄を利用。
まずは『ローマの休日』で有名なスペイン広場へ。相方は二人で写真撮るのを渋ったけど、そこらへんの日本人に頼んで記念撮影。新婚旅行って気がしてきたぞ(笑)。それから古代ローマの遺跡、コロッセオなどを見て回った。旅行の最初から飛ばしすぎて、けっこうな距離を歩いたからヘトヘト。写真に写った私の顔は、げっそりとして目の下にクマが出来ていた。そしてサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂を見学。ちょうど夕方のミサの時間だったようで、祈りの声が厳かに流れ、夕日が差し込んだ教会の雰囲気は言葉にならないほど感動的だった。もし家の近所にこんな場所があったら、私もクリスチャンになっていたかも。
夕食の時間になり、ローマ駅近くのレストランでピッツァを食べた。そこへ流しのギタリストが登場し、カンツォーネを歌いながら店の中を廻っていた。私たちのテーブルの前で立ち止まったので、半分仕方なく、半分は好奇心で流しのおじさんに歌を歌ってもらった。なかなかの歌声だ。ギターには、日本人観光客が貼ったプリクラがびっしり。私たちにも催促するから、とっておきの「中田英寿とツーショット風」プリクラ(Jリーグの競技場にあるプリクラで撮った)をペタリ。でもおじさんはあんまり嬉しくなさそう。もしかして、ローマにもう一つある別チームのサポーターだったのかも?
3日目・・・バチカン公国
翌朝、朝食をたっぷり取ってから、まずはバチカン市国へ。広場からカソリックの総本山サン・ピエトロ寺院を見学し、それからクーポラ(ドーム型の塔)に登った。しかし屋上まで上る階段は想像以上に急勾配で長い!疲労がどんどん蓄積されていく…。でも屋上からはローマ市が一望できて、見晴らしが良く気持ちがいい!
なんだかやけに相方がイライラしているので変だと思ったら、夜になって彼は熱を出した。結婚式後に数日仕事して旅行にきたから疲れがどっと出たんだろう。明日のフィレンツェは中止かな…。「熱が下がったら行く」と言うけど、発熱で体力消耗してるのに無理したらよくない。夕飯もホテルのレストランで簡単に済ませて、早めに寝た。
4日目・・・フィレンツェ日帰りで美術館巡り
いちおうフィレンツェ行きの時間に合わせて目覚まし時計を掛けておいたので、相方の様子を見ると、熱が下がってはいるけどまだだるそう。諦めるか…と二度寝していたら、突然相方がむくりと起きて「フィレンツェやっぱり行きたい」と言う。イタリア旅行の中でフィレンツェを一番楽しみにしていたんだって。体調を心配しつつ慌ててローマ駅へ強行。駅についたときには発車時間の5分前!切符買ってなかったら絶対乗り遅れていたよ〜!事前に手配しておくとこういう時に楽だなぁ。
お目当てのウフィッツィ美術館を中心に、いくつかの美術館や教会を廻り、有名な絵画はもちろん、知られていない作品まで、ルネッサンス美術を堪能した。偶然入った小さな教会でさえ、崇高な雰囲気に満ち、素晴らしい宗教画が飾られている。信者ではない私でさえ、思わず跪き頭を垂れてしまう神聖なパワー溢れる空間だった。キリスト教文化と、それに根ざした美術は本当に奥深い。
最後にフィレンツェのシンボル、花の聖母教会(ドゥオーモ)へ(竹ノ内豊主演でヒットした映画『冷静と情熱のあいだ』で主人公たちが約束を交わす場所)。午後3時くらいだったかな。午前中にはなかった行列ができていて、私たちも並んで入った。ゾクゾクと人が集まってきて、広い大聖堂の中も満員の状態になり、やがてミサが始まった。私たち、何にも知らずにミサに紛れ込んでしまったのだ(^^;)。滅多にない経験だし、後ろに戻ることもできないほどの人混みだったから、おとなしくミサを見学。賛美歌の声、パイプオルガンの音色は天上の音楽のよう。ステンドグラスから差し込む光日の傾きと共に刻々と変わりゆく。感動的な光景だった。
でも、神父様(?)のお話が長いのなんの。小1時間くらい続いたと思う。意味は分からないし、帰りの電車の時間は迫ってくるし、足は疲れてくるし、まだ終わらないの?まだ?って、最後の方は本当に不謹慎な心境だった。ごめんなさい。
でもミサの終わりに参列者が互いに何か言いながら抱き合ったり握手したりして、私たちも見よう見まねで周りのおじさんおばさんと感動を分かち合った。「ここに何で東洋人が?」という戸惑いが見えたけど、ミサに参列した仲間として人々は優しくしてくれて、すごく暖かい気持ちになれた。どんな宗教でも、こういう儀式に参加すると胸にこみ上げてくるものがある。
相方はしんどかったと思うけど、フィレンツェ行って二人ともすごく満足!良かった!
5日目・・・午後パリへ移動
パリへ出発するまでの時間を利用してバチカンにあるミケランジェロの『最後の審判』を見たかったんだけど、寝坊した私たちがバチカンについたときには壁を取り囲むように入場希望者の行列ができていた。どう考えても間に合わないから諦めて広場を散歩。そしてホテルに戻り一路フランスへ…。