関東郊外の狭い県道沿い。黄色と緑のペンキでハデハデしく塗りたくった外観とは裏腹に、ひどく寂れた印象の店があった。
「インド・パキスタン料理」という看板がなければ、トラック野郎相手の 潰れかけた居酒屋かラーメン屋かと思うはずだ。パキスタンで食べたキーマカレー(ひき肉のカレー)が忘れられないという相方は、こんな田舎に突如出現したその店が前から気になっていたらしい。それで10月の末、相方に誘われて食べに入った。客は、私達のほかは一人だけ。店内は、それなりにパキスタンらしい布や細密画で飾られていた。私たちはキーマカレーとチキンカレー、ナン(平たいインドのパン)を頼んだが、どうやら店員一人しかいない様子でなかなか料理が運ばれてこない。
やっとナンが運ばれてきたとき、ビビッた。一枚は明らかに発酵不足か焼き不足でしぼんでいるし、もう一枚は真ん中が薄くてパリパリに焼きすぎ。 内心、『オイ!?これって失敗作じゃないのか!?』と思ったが、私達の 動揺を察知したのか、店員は開口一番こう言った。
「これぇ大きさ違う、でも大丈夫、量同じだから」
・・・いきなり弁解の言葉をくらって、つい愛想笑いをしてしまう自分。。。なんか、嫌〜な予感がしてきた。
恐る恐るナンをちぎって食べる。ナンというよりも、チャパティ(ナンよりも大衆的で未精製の小麦粉を使ったパン)に近い味わいだった。
ナンにうるさい相方「これ、バター入ってないよ・・・」
私「まぁ、こういうナンもあるでしょう・・・」
それからいよいよメインメニューのカレーが出てきた。気を取り直して、まずはスープのようにさらさらのチキンカレーをスプーンですくって飲んだ。いきなり、二人とも無言になってしまった。味が、無いのである。もちろんスパイスの味はするが、塩気は全く無い。
相方「これって塩入れ忘れたんじゃない?」
私「まさか〜!?」
「絶対入ってないって!」と言いつつ相方がテーブルにあった塩を入れてみると、不味いなりに食べられる味になった。キーマカレーの方にはもう少し味がついてはいたが、インド料理の本を見ながらド素人が作ったとしてもこんなに不味くはならないだろう。もはや、このまま食べずに店を出るか?と考えたほどだ。と、そのとき、ウェイター兼コックが私達のテーブルにやってきた。丁度いいや、この際文句を言っておこう。
コック「辛くない?」
私「大丈夫、辛く無いです。」
コック「私、味見てないから、辛い辛くない心配」
味見しない上に、それを客に確認しに来るコックって・・・。
私「でも、塩もっと入れた方がいいよ」
コック「味薄いとぉ、自分で塩入れる大丈夫だから。」
相方「でも作ってるときに入れた方が美味しいよ」
コック「最初濃いと、味薄くするダメ。薄いと、これ大丈夫。」
私「そりゃそうだけど・・・これ、味が無さ過ぎ」
するとそのコック、キッチンからスプーンを持ってきて今私達に出したカレーを味見したのだ。(普通は出す前にそれをするんだよ〜!)
コックの目が泳いでる。
コック「塩、入れるのいい?」
私「もう入れた・・・」
やる気のないコックに脱力して何も言う気が失せてしまった。まぁ、これだけ不味いカレーも話のタネになると思って、気分を変えて旅行の話なんぞを二人でしていたのだ。すると、またそのコックがやってきた。
コック「インド行ったことありますか?」
私「あるよ。この人はパキスタンにも行ってる」
コック「パキスタンの言葉知ってる?」
てっきりコックはパキスタン人かと思って、相方は得意げに「サラーム・アライクム!」と挨拶したが相手は困惑顔。あれ?通じなかった?すると。。。
コック「私、ネパール人ね。私ヒンドゥーだから。」
それじゃあイスラム教徒の挨拶が通じないはずだよ・・・。でも気を取り直して
「ネパールも行ったことあるよ。私達」と話を振った。するとそのコック、嬉しそうに話に乗り出してきた。なんでも、彼はネパールの観光地で土産物屋を営み、13年前に日本へ来た。今までに勤めた場所は一流ホテルばかり。日本人の奥さんを持ち、子供は二人。家族は東京に住んでいるが彼は単身赴任をしているそうだ。しかも、日本に来るまで料理の経験は皆無だと言うではないか。ネパール人が言うには、自分がホテル勤務で経験豊富(にしては日本語が怪しかった)だから、オーナーから店を任せられたそうだが、ずぶの素人に料理作らせるとはパキスタン人のオーナーも商売やる気がないのか?この料理では遅かれ早かれ潰れるだろう…。
コックは私たちに気を許して、チャイ(スパイス入りミルクティ)のお代わりまでサービスしてくれた。そして今の仕事に対する愚痴をこぼし始めた。酷い話だが、パキスタン人のオーナーは彼に給料を払っていないのだと言う。店を完全に任せる代わりに売上の半分は彼の取り分になる約束だったが、店は繁盛せず(あんなに不味いカレーを出していては当然だが)、結局彼は収入がほとんどゼロ、という状態なのだ。オーナー自身は中古車の転売で儲けているらしく、途中で少し顔を出したオーナーの友達も結構良い外車に乗っていた。
彼は哀しそうな顔で言った。「パキスタン人嫌い。いつもすぐ怒る。ネパール人は、優しいね。あなたネパール行ったことあるから、分かるデショ?」
そうしてひとしきり話したところで、コックはいきなり「タバコ買って来るからお店見てて」と店に私たち二人を残して出て行ったのだ。
相方「今客が来たらどうしよう?」
私「うーん…。」
相方「それにしても、もし俺たちがレジの金盗んで逃げたらどうするんだろうね。」
私「あの人、人を信じやすいんだね。だから騙されやすいんだよ。」
相方「あいつ、このまま帰ってこないつもりじゃないよな。」
私「まっさか〜!?」
心配になって窓の外の県道をじっと見つめ、ようやく彼が戻ってきた時は正直ホッとした。 チャイのお代わりはどうかと言われたが、用事があるからと言って切り上げた。
コックは名残惜しそう。「次に来たらモモ(ネパールでポピュラーなチベット風餃子)作ってあげるから、来る時電話してよ。チャイも作ってあげるから。」
彼の郷土料理なら少しは期待できるだろうか?でも、止めておいた方が無難かも。
「悪いことは言わないから、早くここは辞めて違う仕事した方がいいよ。」
帰り際、そう言い残して私たちは店を出た。私たちに言えるアドバイスはそれだけだった。きっと彼は私たちがまた来店するのを待っているかもしれない。でも、お金を払って不味いものを食べに行くほど、私たちはお人良しにもなれない…。彼の境遇が良い方向に行くように願っている。