不良母(不良嫁)、映画を見る | 07月09日(金) |
レオン・ライ主演映画『ヒロイック・デュオ』の公開が東京では9日までだったので、ギリギリで見に行ってまいりました。 日本で公開されたからには必ず見たいのがファン心理。日本語の字幕で大画面で見たいんだもの…。 行って本当に良かった。映画の出来は及第点、レオンも映画もたっぷり楽しめました。(でもお腹の赤ちゃん、ビックリしていたかも…。おっきい音したり、ママがドキドキしちゃったから…。ごめんね…) 今回、映画を見るという目的のためだけに日帰りしたので、けっこう強行軍でした。 9時過ぎに子供と一緒に家を出て、11時前に実家に到着、12時前に一人で家を出て、1時過ぎに映画館到着すると、丁度本編が始まるところ。プログラムも最後の一部、現品限りになっていました。これもギリギリセーフ!見終わるとすぐ駅に走り、4時前に実家の最寄り駅のホームで母から子供を受け取って、5時過ぎに家に帰ってきました。あー、なんとか夕飯の時間には間に合って良かった。 実は朝、お姑さんから「お布団を干すから、後で取り込んでね」と頼まれてしまって焦りました(お姑さんはフルタイムで働いてます)。一瞬のうちに悩みに悩み、いや、やっぱりお布団より今日までしか見られない映画が大事!と決心して、「すみません、私も今日はでかけたいんです!」と言って、どうにか予定通りに出掛けられたのでした。 完全同居の大変なところは、どこに出掛けるにもいちいち両親のお伺いを立てたり外出先を伝えておかなければならないこと。これは本当に苦痛です。でもこういうものだと諦めてますが。 さすがに映画とは言いにくいので、友達に会うことにしておきました。子供がもっと言葉が達者になったら、そんな嘘も付けないですね。 |
映画『THREE/臨死』はとっても良かった! | 05月17日(月) |
香港編の『ゴーイング・ホーム』、予想以上に良かった。 死んだ妻の再生を願ってかいがいしく世話をする夫、という薄気味悪い役にも関わらず、その一途な純愛に最後には共感してしまった。最後に暗示される驚愕の事実を知った後、悲しい結末になおさら切なくなる。 レオン・ライが初めて主演男優賞を受賞した作品だけど、決してファンの贔屓目ではなく、それも当然だと思った。アイドルの面影なんて微塵もない本当に汚れ役。 オムニバスだから韓国編とタイ編がセットになってるのは仕方がないにしても、退屈な内容だった。香港編だけ単独作品だったら良かったのに…。 |
実家帰省の目的は… | 05月14日(金) |
今週末は、実家に帰省する。電車で一本、1時間半くらいのところなので、数ヶ月に1回くらい帰ってるかな。 実は今回の最大の目的は、子どもを預けて映画を見に行くことなのです…。 楽しみにしていたレオン・ライの映画が今、公開中なんだもの! 『THREE/臨死』というオムニバス映画(香港・韓国・タイ)です いちおうジャンルはホラーだけど、レオンが出ている香港編は、切ないラブストーリーとしても成り立つ質の高いものだとのこと。 (5月21日まで渋谷シネクイントで終日上映、22日からはレイトショー。お時間のある方はぜひ見に行ってください!) もうひとつの楽しみは、実家で作って食べるもんじゃ。久しぶりのもんじゃ。お腹一杯食べたい。 |
(1)子供はヒーロー、だと聞いていたが、まさにシンガポールは子供天国。街ゆく人々、店の人々、みんなが子供を可愛がってくれるし、少々のことなら大目に見てくれるので、子連れには本当に優しい国だった。
(ほぼ毎日通ったマッサージ屋では、店のオーナーらしきおばちゃん&他スタッフが1時間もの間、子守をしてくれた。はじめは、連れ去られないか少し不安もあったけど、客へのサービスというより心から子供が好きで構っているといった感じ。子供も最後にはすっかり懐いていた。)
(2)巨大な屋内屋台街(ホーカーズ)での食事はバラエティ豊か。特に中華料理とマレー料理がミックスされたような独特の食文化は、今まで食べたことのない味ばかりで驚いた。
(3)ジャングルを切り開いて作った計画都市だからか、町中が観葉植物で溢れていて、コロニアル風の建物と合わせて、とても美しい町並み。
(4)チャイナタウンやリトルインディア(インド人街)とも、パステル調の小綺麗な建物が並んでいる。どうも私には物足りなく、もう少し乱雑な雰囲気の方がしっくり来る…。(地元密着マーケットの中は、ゴチャゴチャしていて面白かった)
(5)私はインド料理が大好きだ!ということを再確認。特に本場南インドのヴェジタリアン料理を食べられて幸せ。(日本でポピュラーなのは北インドの肉料理)
(6)丁度日程が重なったレオン・ライの新作映画プロモーションを見に行けた!ラッキー!(理解ある家族に感謝)
(2004.2.17)
過去を整理中
最近、部屋の小改装とあわせて、ずーっと手つかずだった写真や書類やCDなどを少しずつ整理している。子どもが寝ている間しかできないので、やってもやっても一向に片づかないが、それでもやらないよりはマシだ。
片づけながら、あるCDを久しぶりにかけると、忘れていた感情がリアルに蘇ってきた。懐かしい曲には、流行っていた時代を思い出す曲もあれば、特定の出来事を思い出す曲もある。
そのCDは、カラオケで友人が歌っていた曲。初めて聞いたけどイントロからして好みだったし、それ以上に、透明感あってちょっと甘い声がまた曲にピッタリで、こいつにこんな一面があったとは!?と、生まれて初めて「声に」惚れた経験だった。
最近、もしかしたらレオン・ライの声に似ていたかも。と、ふと気付いた。好みの声ってのがあったのかな。
(2004.4.21)
木村拓哉の香港映画出演
ウォン・カーウァイ(王家衛)は私の大好きな映画監督である。そのウォン・カーウァイの新作に、木村拓哉が出る。
通称キムタク。SMAPのキムタク。奥さんが工藤静香のキムタク。二児のパパ・キムタク。ドラマで演じると殆どキャラが同じキムタク。『anan』の人気投票で連続?年1位をキープするキムタク。
だから、何が言いたいかというと。
スクリーンに木村拓哉が登場したとき、誰でも知ってる「キムタク」のバックグラウンドだとかイメージが、どうしても私の脳裏にこびりついていて、映画に集中できなくなりそう。
そして、国際的評価の高い監督の作品に、日本を代表する俳優としてキムタクがどんな演技を見せるのか、同じ日本人としては、ハラハラドキドキして見なくちゃならない。それが、今からとっても不安。とっても不満。
あ〜!いつも心待ちにしているウォン監督の新作なのに、心から楽しめないなんて!
ごめんなさい。キムタクファン。でも多分こういう気持ち、日本人のウォン監督ファンなら、多少なりともあるんじゃないかな…。
(キムタクが「殺し屋」役というのも引っ掛かる。ウォン監督作品の「殺し屋」といったら、私にはレオン・ライ以外に考えられない。)
役者の隠れた魅力を引き出すことで定評のあるウォン監督だし、話題性だけでキャスティングする人じゃないんで、インタビューでも言っているように、キムタクの存在感を認めているんだろうけど、どうも私にはピンとこない。こんな私の不安を簡単に払拭するような、素晴らしい出来の作品に仕上がってほしい。
今週半ばのワイドショーで記者会見を取り上げていたし、公開される時には、ウォン・カーウァイを知らない人にも「キムタクが出る映画」として注目を集めるだろう。それがきっかけで、過去のウォン監督作品を見る人が増えたり、さらには香港映画のイメージもアップすれば嬉しいな。(まあ、香港映画ファンにはウォン・カーウァイ嫌いも多いけど)
(2003.11.08)
哀悼 レスリー・チャン様
香港の人気スター、レスリー・チャンが突然帰らぬ人ととなったのは4月1日のこと。だいぶ時間が経っているけど、自殺のニュースを聞いたときは、本当にショックだった。何日もずっと「なんで!?」って思いが頭から離れなかった。
すごいファン、ってわけじゃなかったけど、私が香港映画に目覚めるよりもずっと前から、レスリーは好きな俳優の一人だったのだ。映画『さらば、わが愛 覇王別姫』に感動したとき、なによりも主演したレスリーの演技に魅せられたから。時々、無性に見返したくなるくらい好きな映画。
香港映画を見まくってからも、いくつもの好きな作品(『ブエノスアイレス』、『楽園の瑕』、『欲望の翼』、『君さえいれば』、『男たちの挽歌』…etc.)にレスリーが出ていて、そこにいて当たり前って感じだった。こんなにショックを受けていることに私自身が驚いている。大きな存在だったんだ…。
レスリーが同性愛者だったために、日本のマスコミは下世話な取り上げ方しかしなくて心外だったけど、これからも、レスリーという素晴らしい役者、その作品を見てくれる人が増えるといいな。
ご冥福をお祈りします。
(2003.4.20)
念願叶ってスクリーン鑑賞
14日、東京で上映中の中国映画特集で『天使の涙』を初めて映画館で見た。付き合わされる相方は「何度も見てるのに」と呆れたけど、今まで心底好きになった映画は必ずスクリーンで見直しているから、このチャンスを逃したくなかったの(要するにオタク気質)。
客席には年輩の人が目に付く。全体では渋い中国映画の上映が多いから勘違いした人もいるのか、途中で「ぐぉー、ぐぉー」とおじさんのいびきが響き渡った。丁度映画もいびきのシーンだったから、客席のいびきと呼応しあい、周りは笑いを堪えるのが大変(^m^)。ぷぷっ
私自身は展開も台詞も頭に入ってるけど、やっぱりスクリーンで見ると感動新た。奥行きや細部まではっきり見えたし、何よりも音に臨場感がある。香港の街の息遣いを感じる。また香港に行きたくなるなぁ。
終戦記念日(2002.8.15)
黒いゴム手袋が欲しい
実家では、以前から気になっていた部分をこつこつお掃除。で、拭き掃除なんかしてるとき、「黒いゴム手袋が欲しいなぁ」っていつも思う。何故かと言えば、それは好きな映画『天使の涙』(香港、1995)のワンシーンに由来する。
ちょうどケーブルテレビで金城武特集やってて、今日は『天使の涙』を放映したからまたまた見入っちゃった。何度見ても切なくなるなぁ…。金城君の役柄も大好きだけど、私が惚れたのはレオン・ライ演じる殺し屋で、その留守宅をエージェント(女)が掃除する時、手には黒いゴム手袋をしているの。アンニュイな女が軽快に掃除するのも妙にツボ。
「今、私が掃除しているのは殺し屋のお部屋」と思いこめば、不思議と、面倒くさいお掃除も心がウキウキ楽しくなってくる。黒いゴム手袋をしてたら更に気分が盛り上がるはず。だけど日本では掃除用のゴム手袋といえばパステルカラーばっかり。黒いのは業務用?見つけたら即ゲットするのに〜!
(2002.8.6)
レンタルビデオ店で憤る
昨年公開されたレオン&瀬戸朝香主演の映画『バレット・オブ・ラブ』のビデオが先月10日からレンタル開始していたのに、既に見ているせいか今頃のこのこ借りに行った。新作の時は貸出中の状態が多いかもしれないと思ったし。
ところが結局、近所の3件中、置いていたのは1件のみ。しかも邦画のコーナーで他の作品に紛れるように1本だけひっそり置かれていた。
興行成績は振るわなかったみたいだけど、いちおうゴールデンタイムのドラマで主役級張る瀬戸朝香が香港映画に進出してアクションに挑戦、香港四天王の一人レオン・ライとの熱いラブシーンも演じて…って話題性もあるし、少なくともどこの店にもあるだろう、と思ったのに。なぜなの〜!?この冷遇は!?
常盤貴子がレスリー・チャン共演で香港映画に初主演した作品みたいに、どの店でも新作コーナーに何本も置かれて…って様子を想像していた私はにわかにその現実が信じられず、置いてない店で店員に問い合わせてみたけれど、彼らは題名すら知らない様子で何度も聞き返す。私にとっては「レオンを知らない奴の方が悪い」ので、何か無性に腹が立ってきたけど、それを通り越すと次には悲しくなってしまった。くすん…。他の香港映画でいくつも新作が並んでいたから余計に。
ビデオ屋で入荷作を決める担当者って、どういう基準で選ぶんだろう?一度ビデオ屋でバイトしてみたいものだ。でもやっぱり根本的に、レオンには話題性に頼る作品じゃなくて、良質の映画に出演して欲しいなぁ。
(2002.6.17)
レオンとワールドカップ
続けてサッカーの話題。だけど視点は中国(レオン)寄り。
中国のワールドカップ公式ソングを歌う関係で、最近レオン・ライはサッカーにまつわる活動&ニュースが多い。レオンもベッカム(中国語だと貝克漢って書くのね…)の怪我を心配してるのを知って、「同じ気持ち〜!」と思うとちょっと嬉しかった。せっかくレオンが応援活動してるんだから、私も中国代表チームを影ながら応援するつもり。
レオンは韓国で行われる中国対ブラジルの試合を観戦するみたい。これが日本での試合だったら来日のチャンスだったのに…。それで思い出すのが、ここだけの話(かなり広まってる噂だけど)、中国サポーターが落とす観光収入を当て込んで、韓国側は中国の試合が韓国で行われるよう抽選を操作した、なんて裏情報だ。中国にとっても物価が安くて身近な韓国の方が好都合だった、とも。もちろんルール違反、FIFAも韓国側も否定してるけど、実際、中国から相当なサポーターが韓国に行くらしい。
レオンも韓国が大好きだし、多分日本より韓国での知名度の方が高いみたいだし、中国チームは韓国で試合するし。レオンファンとしてワールドカップを見ると韓国が羨ましいわ。
(2002.4.14)
正夢ならいいのに
昨日、朝のテレビを見てて、とっても焦った。
「CMの後は、レオン・ライさんとマーク・ルイさん(レオンのプロデューサー)来日のニュースです」
なに〜!?
テレビで取り上げるなんて、ついにレオン人気も定着したのね、と感無量になりつつ、慌ててレオン用テープを探してビデオデッキに突っ込もうとするが、焦れば焦るほど手が震えて操作が出来ない!
きゃー!CMが終わっちゃうよ〜!
と思ったところでハッと気づくと、テレビでは丁度ワイドショーが始まったところ。いつの間にか居眠りしていたらしい…。(ちなみにマークは別件で本当に来日していた)
あ〜ぁ、これが正夢ならいいのに。
何週間か前には、レオンの来日コンサートに行く夢を見た。初めて聞く曲ばかりで(つまり私の自作曲?)、3曲目の途中で「もしかして夢?」って気づいた時の心境は正に「夢なら醒めないで!」だった。せっかく自分の夢なんだから、最前列で抱きつくくらい大胆なことすればよかったなぁ。アリーナ席の真ん中辺で遠くレオンを見ているなんて、本当にささやかな夢だ。
(2002.2.7)
Happy Birthday! Leon
12月11日はレオンの誕生日。おめでとう!
35歳になりました。いよっ男盛り!
ますますの活躍を期待してます。
(2001.12.11)
そんなに蟹が好きか…?
レオンのページを独立したら書き移すかもしれないけど、忘れないうちに書いておこう。
先週香港では、某若手?歌手が、四天王のうちジャッキー・チュン以外の3人を貶す爆弾発言をして、大問題になったらしい。マスコミは当然他の3人の反応を追うよね。私の好きなレオン・ライが四天王の1人。だから、私も少し気になった。
レオン曰く(かなり意訳)、「香港は言論の自由が認められた土地なんだから、誰がどう批評してもいいんだよ。四天王の名称も周りが付けただけで、僕は「蟹王」と呼ばれようが構わないさ。」という感じだった。
クールだわぁ。益々惚れた!
でも、「蟹王」って何?(苦笑)
そんな言葉、普通出てこないよ。
レオンの発言を追っていると、いたるところで「カニが好き」と話してる。
そんなにもカニが好きか…?
思い出すと笑っちゃうので困る。
(ちなみに、四天王というのは「御三家」みたいに人気者をまとめて呼ぶ名称)
(2001.12.3)
思わず悲鳴をあげたこと
レオン・ライのファンクラブイベントの翌日(10月29日)には東京国際ファンタスティック映画祭で主演作『バレット・オブ・ラブ』を見た。上映中もこの後の舞台挨拶が気になって映画に集中できなかった。
そして上映後、ついにレオンと瀬戸朝香が登場!前日のラフな格好と違って、この日はダークスーツにストライプのシャツ。胸元をはだけさせるのが好きねぇ。そして取材記者からの質問で「瀬戸さんの第一印象は?」と聞かれたレオン、「行動で示してもいいですか?」とにこやかに言ったとたん、瀬戸朝香をいきなり抱擁!!!?
会場を埋めたレオンファンの悲鳴が一斉に起こった。あぁレオン、罪な奴。
そのおかげで場が盛り上がったんだから(マスコミも美味しい写真が撮れたし)、さすが場慣れしているわ。日本人の共演者じゃ、こんなことは絶対に出来ないよね。外国人は得だ。香港人が大胆なのか、レオンが大胆なのか?この抱擁シーンがあまりにも衝撃的で、他にどんな質問があったのか忘れちゃったよ。舞台に立つ姿は、光り輝くスター然としてかっこいい。これを機に、もっともっと日本のマスコミに露出して欲しいなぁ。
私は2階席の4列目だったから、少し遠くて殆ど見下ろす形。写真を撮るにはポジションが悪すぎ。せっかく三脚まで用意したのに自慢の一眼レフが泣く。でもこの次に上映される『嘘からはじまる恋の話(仮題)』では前から8列目だから、その舞台挨拶でバシバシ撮ろう!と考えていたんだけど…。
そして舞台挨拶も終了し、私がロビーでゆっくりしていたら、突然「きゃー!りよん!」という悲鳴が。まさか本人がロビーに出てくるわけないよね!?と声の辺りを見てみれば、群衆の中で頭一つ飛び出ているのは、まさにレオン!なんで正面から出ていくの???レオンの周りをスタッフが固め、その周りをさらに団子状態のファンが囲んでいて、押しくらまんじゅうしながら歩いているみたい。将棋倒しでも起きたら大変だし、殺気立った雰囲気がちょっと怖かった。そういう私も玄関に先回りして、レオンが出てきて車に乗り込むところを見送ったんだけど。発車するまで、遠巻きに手を振ったり名前を呼んだりするファンが見守る中、レオンは小雨が降っているにも関わらず車の窓を少し開けて、手を振ってくれた。スモークガラスの向こうに微かに見えるレオンの表情は笑顔だったみたい。それだけで天にも舞い上がるほど嬉しい〜。レオンの車が10m先くらいで信号にひっかかって止まった時も、遠巻きに見ていたファンに手を振ってくれた。周りにいたファンの人たちは「機嫌がよさそう」と話していたけど、機嫌が悪いときに当たったら無愛想でショックだったかな?初めての遭遇が機嫌の良い時で良かった。
そして遅い昼食を取ってから、『嘘からはじまる恋の話(仮題)』の上映を待った。どの回でも舞台挨拶がある予定だと聞いていたのに、上映前にレオンのビデオレターが流れたので、観客は呆然。それでも私は、「舞台挨拶が無くなったなら、司会者がそう言うはずだよね…?上映後に出てくるの…?」と僅かな望みを託し、手元にはカメラを握ったまま…。映画の最中もそれが気になって、またまた集中できず(--;)。結局、舞台挨拶は無し〜!!!がーん!マジでぇ!?(号泣)
『バレット・オブ・ラブ』は瀬戸朝香ファンもチケット取りに殺到するだろうし、『嘘から〜』の方で良い席を取ることに賭けて優先的に申し込んだのに、それが裏目に出てしまったとは。(私が並んだぴあは、違う上映回のチケットを同時には買えないのだ)こんなこともあるから、舞台挨拶確実な注目作品を優先させないとだめなのね…。勉強になったよ。
最後にガッカリしちゃったけど、目を閉じて、間近で見たりよんの頭とサングラスと頬の輪郭を思い浮かべれば、すぐまた幸せ度アップ。
(2001.11.7)
動いてる!笑ってる!語ってる!生のレオンに大感激!
ナビスコカップ優勝の余韻に浸る間もなく、慌てて国立競技場を後にして竹芝に直行。次は、待ちに待ったレオンのファンクラブイベント!
自分の席を探してビックリ!後ろのブロックだけど、レオンの真っ正面!!ひゃ〜、それだけでクラクラしそう。「中国語会話」でお馴染みのDJ馬さんが司会進行、ゲストにスティーブン・セガールのお嬢さん(藤谷文子さん)もスタンバイし、いよいよレオン登場!
きゃ〜ぁ〜目の前にいるわ!りよんが歩いてる!あ、こっち向いた!あっ微笑んでる!きゃ〜!(心の声)
距離にしてだいたい20mくらいのところで、ちょっと遠目だけど、その男前の顔とスタイルはよーく見えた。舞台がぱーっと明るく華やぎ、その瞳はキラキラと輝いている。惚れ惚れ。着ていたのは、一見何の変哲もないような(本当はブランド物かビンテージ?)茶色のTシャツと色あせたジーンズとスニーカー。それでも、いい男はカッコイイのね。
最初に「バレット・オブ・ラブ」についてのインタビュー。映画を見るか見ないかは個人の判断、なんてクールなこと言う主演も珍しい(^^;)。さらに共演の瀬戸朝香と言葉が通じず会話が噛み合わなかったことを延々と説明(^^;)。後でマスコミの取材陣もいたことを知って焦る姿が微笑ましい。
ファンの質問コーナーでは体脂肪率を計った!なんと11%!ちょっと肉付き良さそうだなと内心思っていたけど、ごめんなさい。子育てに協力するならどの仕事?という三択では、「そんなことを聞くと結婚したくなくなる」と。家事と育児は女の仕事、ってか?(こんな男と結婚したら大変だぞ)
それから、希望者とレオンで主演映画にちなんだ山手線ゲーム。ゲームの前には選考を兼ねて、映画の一場面の音声を聞いてタイトルを答えるクイズがあった。「カルトだなぁ」と思いきや、なんと自分も的中率80%!初めてのイベントで怖じ気づいた私は遠慮しちゃったけど、参加希望すればよかったかな〜。そしたらレオンのお側に行けたかも…。
それからレオンが侍姿で登場して、ファンと卓球で対戦!体格が良いから何を着ても様になるぅ。さすがにちょんまげは着けてなくて良かった(笑)卓球の玉が後ろに飛んでっちゃった時、自分で駆け下りて拾ってくる様子がお茶目。
最後には、各種プレゼントの抽選会。くじ運の悪い私は当然何も当たらなかった。
あっというまの2時間だった。あぁ〜もっと見たい。香港までイベントやコンサートに行ける人が羨ましいなぁ。でも明日は映画祭でまた会える!と思ったら、早くも胸が高鳴ってきた。
一つだけ残念無念だったのは、レオンへのプレゼントの手渡しが急遽可能になったことを知って、何とか移動の合間に調達しようとしたけど、昼間の試合が長引いたために結局時間が足りず(泣)。こんなところに二股の影響があったのか(^^;)。直接渡せるかどうかに関わらず、プレゼントを用意することを考えていたから、事前に用意しておけばよかったなぁ。それでも本人に会えて最高の気分。ちらっとでも私の姿がレオンの視界に入っていたなら嬉しいわん。
イベントの後に会場で掲示板に書込してくださる方ともお会いして、お話できたことも楽しかった。目眩くような1日。布団に入っても、城くんとりよんの笑顔が浮かんできて(2人かよ!?)心地よく眠りについたのでした。
(2001.10.29)
今夜の本命はどっち!?
人には全くどうでもいいことだけど。
今月末は、レオン・ライの来日イベントが目白押し。
レオンを囲むパーティに参加したくて、とうとうファンクラブにも入っちゃいました(^^;)。ワクワク
o(*^^*)o
だけど、今日、重要なことに気が付いた。
横浜FマリノスがJリーグナビスコカップ準決勝に勝ったので、27日は国立競技場で決勝戦を行うのだ。
レオンのイベントとダブっちゃうっ!(汗)
今週末は横浜vs浦和戦に行くし、サッカーは月1回…と我慢を決めた以上、ナビスコカップのことは全然頭になかった。
だけど城くんが横浜で優勝を経験できる最後のチャンスかもしれない。精一杯応援して、試合を後押ししてあげたい。横浜が優勝しても、破れても、応援に行かなかったらきっと後悔すると思う。
レオンは28日の映画祭だけで良しとするか…。でも、高い年会費払ってまでファンクラブ会員になったのも、27日夜のパーティに出たいがため。27日昼間も、私の大好きな映画『天使の涙』で共演したミシェル・リーと香港観光大使のイベントがある。
まるで、私の「城熱」を試す踏み絵のよう…。パーマンのコピーロボットがあったらなぁ。
そこで、試合時間を確認してみると「午後2時KICK
OFF」!
これなら決勝戦見た後で、夜はレオンのパーティにも行ける〜!レオンとミシェルのツーショットも捨てがたいけど、ここは妥協せねば。
決勝戦の後の飲み会はパスしなきゃ。。。後ろめたい思いで、他の男に会いに行くとは、二股かけてる気分(--;)。
(2001.10.11)
中国武侠映画の原世界
今、ちょっと興味を持っているのが、中国武侠の小説。
『グリーン・デスティニー』のような武侠の世界を描いた映画は中国(香港)では昔からポピュラーで、数多くの映画の原作となっているのが金庸の小説。日本で言えば、司馬遼太郎みたいな感じ?
レオン・ライ主演の映画『飛狐外傳』(未公開)も金庸の原作で、英語&中国語字幕だけでは筋が理解しにくく、たまたま図書館でその日本語訳を見つけたから借りてみた。
拳法や刀法の名前だの、戦いの描写だのを読んでも、武術に無知な私にはサッパリ分からない。だけど、伊達に香港映画を見ているわけじゃなかった。分からないなりに、映画のように華麗で見事な武術の一場面が目に浮かび、主人公レオンが小説の世界でも活躍しているような気になってくる。ある時は自分がレオンの前に立ちはだかるライバルとなったり、レオンを守る剣豪になったり。
映画鑑賞と違って、残酷な場面も自分でソフトに演出することが出来るし、登場人物に誰をキャスティングしようか考えてみるのも面白い。
『飛狐外傳』は全3巻で、まだ1巻しか読み終わっていなし、「外伝」というように本筋の小説はまた別にある。全部を読み通せるか分からないけど、楽しみがひとつ増えた。
(2001.10.11)
マイペースに行きましょう
近頃、レオン・ライという香港スターの出演している映画は日本で入手可能なもの殆ど見たし、ネットオークションでパンフレットやら本も買い、台湾旅行で買った彼のテープばっかり聞いて、中国語で鼻歌を歌っている私。ある日、ファンサイトでレオン・ライの生写真画像ずっと見ていたら、後ろで相方が驚愕の声を挙げた。
「俺、おまえが日本で一番のレオン・ライファンかと思ってたよ!」だって。
私ごときが日本で一番なわけないでしょっ!(爆笑)
ファンクラブにも入ってないし、新しいCDだって全然聞いてない。映画の出来に文句垂れる。コンサートとかイベントのために香港まで年に何度も足を運ぶ熱狂的な人たちだって多いのに。
私の場合、歌手としてより俳優の部分が好きだから、今ぐらいの応援の仕方で丁度良い。次に香港へ行く機会があれば未公開映画のVCDを漁りたいと思うくらい。レオンにこれ以上はまるのが怖くてセーブしてるのかな。
ところで新宿TSUTAYAは香港映画が充実しているのでお世話になっているが、レオン・ライコーナーが独立してないのでかなり不満!四天王の他の3人は独立してるのに(ここでもまた差を付けられている…)。コーナー独立させて欲しいってリクエストをし、いつも店員に「レオン・ライ主演の○○はどこですか?」と聞いて、「レオン・ライは需要が高いぞー」ってことをスタッフにアピールしてる。。
2001.1.21