インドからネパールへ

ガヤでいろいろと面倒を見てくれた知人や
その友達も、パトナーまで見送りに来てくれた。
知人は本当に良い人だったが、同行したお友達がくせ者。
一緒にリキシャーに乗ったとき、
いきなり人の胸をグワッと鷲掴みしやがった。
「何すんのよ!」と怒ったら、
「No Problem〜はっはっはっ!」とにやにやするだけ。
何がノープロブレムだ。まったく、脳天気にもほどがある。
知人に訴えたら友達を叱ってくれて、本人も反省したみたいだけど、
ガヤでの思い出が最後に嫌な印象で終わったことが残念。

そしてパトナーの旅行代理店(っても、机と電話しかないような店)で、
(1)パトナーから国境手前までのバス、(2)国境を越えるリキシャー、
(3)国境の町での休憩所、(4)国境の町からカトマンドゥまでのバス、
これらのパックサービスに申し込んだ。


インドから一昼夜バスに揺られて山を越え、ネパールの首都カトマンドゥへ。
国境のイミグレーションで2週間ビザを取った。
国境の街で人力車夫に代金を二重に請求され、国境線を越えながら力車の上で大喧嘩。

インドで値段の交渉をするのは一苦労だ。
しかし、本当の試練は真夜中に待っていた。

夜行バスで隣あったインド人の手がぶつかってくる。
揺れが酷いせいかと思いきや、次第に触り方が露骨になってきた。
ところが、ガヤでの胃腸炎でロクな物も食べられず心身共に衰弱して、
いつもの気の強さはどこへやら、怒るタイミングを逸して何も言えなくなっていた。
バスの外は森深い山奥でどこまでも暗く、益々絶望的な気分になる。
いっそ窓から身投げしようか?

休憩所に停車するたび、隣に座る男が変わるのに気がついて、
空も白み始めた頃、ついに堪忍袋の緒が切れた!
「いいかげんにしてよ!!」
日本語で、大声で怒鳴ると、とたんに男たちはしゅんとして大人しくなった。

な〜んだ、始めからハッキリ怒っとけば何てこともなかったんだ。


これを教訓に、旅行中は日本人に特有の曖昧な態度を改めることにした。
外国人との交流に無縁なインドの庶民は、『外国人女性は進歩的だ』という
思い込みがあるようで、痴漢くらいしても「No Problem!!」だと思っている節がある。
特に日本人女性は答えに困ると笑顔で返してしまうので誤解されやすいし、
ちやほやされて調子に乗っていると、一歩間違えば犯罪に巻き込まれる。
自由旅行で自分の身を守れるのは自分だけだ。