カルカッタ
初めて訪れたインドで、私の中にあった「印度」への憧憬、幻想は容赦なく打ち砕かれた。
目を背けたくなるほど苛酷な生と死の営みが、赤裸々に、飛び込んでくる。
それこそが「現実」だった。
 |
宿の前の道。路上で暮す人々。 |
 |
即興の神像を描くのは、ホームレス?それともストリートパフォーマー? |
●カルカッタのホームレス
インドでは一部の高級商店や電車飛行機などを除けば、ほとんどの商品は交渉によって
値段が決まる。
日本円に換算すれば些細な金額だが、うっかりしていると現地物価の何十倍も
ぼったくられる。
慣れない外国人には、抜け目のないインド人を相手に交渉するのは一苦労だ。
とりわけ押しの弱い日本人はカモにされやすい。
始めのうち私は、「その手に乗るもんか!」とカッカしながら交渉し、
へとへとになるまで言い合いをしていた。それでもぼったくられていた。
そうした交渉の難儀さに加えて、車や人で溢れ返るカルカッタの喧騒に疲れ果て、
街を歩けばゴロゴロしている不具者やホームレスの姿にも神経を衰弱させていた。
次なる街へ向けてカルカッタを発った時、正直言ってホッとした。
「初めてインドに行く時は、カルカッタから入ってはならない」
旅行者の間で良く聞く言葉だ。その意味を実感。
