バラナシ(ベナレス)
ガンガー(ガンジス川)の辺に位置するバラナシは、
ヒマラヤと並んでヒンドゥー教徒にとって最も重要な聖地だ。
ガンガーで沐浴をすれば(宗教的な)罪や汚れを洗い流すことができると信じられ、
だからヒンドゥー教徒は一生に一度はバラナシを巡礼したいと願う。
死んで遺骨をガンガーに流せば、神々の世界へ至るとも言われている。
ガートと呼ばれる沐浴場で沐浴をする老若男女。
その傍らでは、積み上げた薪の上で死体が焼かれていた。
薪すら十分に買えない貧乏人は、生焼けのままで川に流されるのだという。
観光客に群がり金をせびる子供たち。乳飲み子を抱えた乞食の女。
ガートの上ではサドゥーと呼ばれる苦行者たちがパイプを吸っていた。
ゲストハウスのテラスから、緩やかにくねるガンガーを眺めていると、
夕日が背後に沈み、川の流れる先は星が輝き闇に包まれた。
ゆっくりと移動する星たちの軌跡が、天空の丸みを感じさせた。
何千年前から変らない星の巡りは、黙って人間の営みを見守っていた。
明かりの煌く此岸とは対照的に、対岸は暗黒に包まれた不浄の地と言われる。
(実際には不可蝕民が住み、のどかな農村風景が広がっているらしい)
此岸と彼岸…
ここは、あの世とこの世を繋ぐ中継地点…
迷路のように入り組んだ乾いた路地裏を歩いていると、
角の向うにぽっかりと異次元への穴が空いていても不思議ではない。
そんな気にさえなった。
ここに来る前、私もガンガー沐浴をしようと思っていたが、
けれど茶色い川の水を見てひるんでしまった。
それに、物見遊山の俗人が軽いノリで真似しては、この地を汚す気がして…