監督:プン・マンキット
主演:レオン・ライ(黎明)…胡斐、チョン・マン(張敏)…袁紫衣、ミシェル・リー(李嘉欣)…程霊素、徐錦江…鳳南天
レオン初の武侠映画は期待以上。中国圏で人気の高い金庸の武侠小説が原作(とは言っても、かなり話が違う)。
ファンの間ではエロティックな「指舐め」シーンで有名な作品(笑)。
●20年前の惨劇
ある結婚の宴席に突然襲いかかる賊。宴は惨劇に変わり、新郎始め列席者は殺害された。新婦は首をくくり、そこへ通りかかった僧侶が路傍で泣いている赤子を見つける…。
●毒手薬王の弟子・程霊素との出会い
それから20年後。荷車を引いて旅する青年・胡斐(ウー・フェイ)(レオン)と平阿四叔父は道の途中、謎の矮人と出会う。矮人は彼らの隙を見て、荷に毒蜘蛛を潜ませた。荷物の届け先は程霊素(チン・?)(ミシェル)。平叔は毒薬を扱う程霊素を警戒するが、逆に彼女から「毒手薬王・無噸大師」の墓修理を頼まれる。その横柄な態度にむっとしたが、平叔が花の毒に当たってしまい、胡斐たちは解毒してもらうために働かざるを得なくなる。そのとき、荷に潜んでいた毒蜘蛛が程霊素に襲いかかる。事なきを得るが、知らずに毒蜘蛛を運んできた胡斐は「豚」呼ばわりされてしまう。(他人に毒を忍ばせ間接的に敵を殺す方法を「豚を借りる殺人」と呼ぶのにかけて)夕刻の食事時、警戒して食べ物に手をつけない平叔をよそに、胡斐はガツガツと食べていた。その時、外から狼のような遠吠えが聞こえてきた。花の毒に当たった人間は死ぬまで鳴くのだ。すると平叔も遠吠えをし始めた。食事に解毒剤を入れたから胡斐は無事だったのだという。平叔は犬の餌の残りを食べる羽目に…。
一泡吹かせようと、胡斐が「墓を堅牢に修理するため、石灰に混ぜる豚のおしっこが必要だ」と言うと、程霊素はそれを間に受け、豚のおしっこを顔に浴びてしまう。その隙に胡斐たちは立ち去った。
●鳳南天に殺された鐘親子
南京のある寺で、実力者・鳳南天一家のガチョウを盗んだ罪を掛けられた貧しい鐘親子が仏像の前で無実を訴えていた。実は、鐘一家の土地を奪うために鳳一家が仕組んだ罠だった。錯乱した母親は包丁で息子の腹をかっさばき、胃袋の中にタニシしかないことを証明した。南京へ来ていた胡斐は、鳳の息子を捕らえて「鐘親子のために買ってきた俺の鳳凰をこいつが盗んだ」と難癖をつけ、証明のためにその腹を切ると脅していた。そこへ鳳南天が駆けつけた。胡斐は、15年前に鐘夫妻が病に苦しむ平叔を助け、僅かな食物を分け与えてくれた恩義を語り、恩人の敵討ちのために、鳳南天との一騎打ちに挑んだ。しかし平叔を人質に取られ、苦渋の表情で叩頭する胡斐の姿に、平叔は自ら首を切り落としてしまう。混乱に乗じて追っ手をまいた胡斐は、林の中に平叔の墓を建て弔った。
●敵か味方か?袁紫衣との出会い
一人で旅を続ける胡斐は、駿馬に乗った娘(チョン・マン)とすれ違う。天女のように美しい娘に心を奪われるが、彼女は胡斐の荷物まで奪い去っていった。ある広場では、北京の「掌門人大会」(様々な武術流派のリーダーが技を競う大会)に出席する神猪門の掌門の旅立ちを祝っていた。その時、美しい娘が炸裂する爆竹を弓矢で打ち落とす。娘は自分が代わりに北京へ行くから掌門の地位を譲るように迫り、これまで奪ってきた掌門の札を披露した。神猪門の掌門との戦いでも、娘は軽々と勝利する。
しばらく林を歩いていると、娘の背中に火が点き、毒蛇が馬に噛みついた。そこへ胡斐が犯人2人を捕まえて現れた。犯人は白馬に解毒をほどこし、懲らしめられて這々の体で逃げ出す。娘は「袁紫衣(ユン・チーイ)」と名乗った。紫衣は、調子に乗って自分をからかう胡斐を泥沼に突き落とし、さらに胡斐が体を洗っている隙に、その衣服を放り投げてしまう。仕返しをして得意気な紫衣だったが、後ろから、素っ裸の胡斐に追いかけられ、悲鳴を上げて逃げ出した。再び道の途中で出会った2人は、古い寺で雨宿りする。紫衣は、福公人(清朝乾隆帝の子、いわば皇太子)が主催する「掌門人大会」の真の目的が、武林(武術界)の人々に不和を起こさせ明朝再建の動きを封じる罠であり、師父の命令で、同志を得て北京へ行き、それをぶち壊すのだと説明した。胡斐が胡家の刀譜(刀法の指南書)を所有するのを見て、天下に名高い胡一刀の息子ならばと見込んだのだ。紫衣は、新しい衣服と家伝の玉でできた鳳凰を胡斐にプレゼントする。紫衣は自分に気があるに違いないと感じた胡斐は、紫衣をその気にさせ押し倒すのだが、仏像を見て我に返った紫衣は寺を飛び出し、雨に打たれて嗚咽を上げていた。
道の途中、胡斐は仇敵の鳳南天と遭遇し、再び戦いになった。胡斐が鳳にとどめをさそうとしたその瞬間、何者かの弓矢によって刀筋が逸れる。その弓矢を放ったのは紫衣だった。鳳南天が礼を言うと、紫衣は逆に「私を見て誰かを思い出さない?」と鳳を問いつめる。鳳南天はしばし考えた後、信書を紫衣に渡した。ところがそれを開封したとたん毒が飛び散り、紫衣は目をやられてしまう。その隙に鳳に逃げられるが、紫衣の話から「毒手薬王」ならば解毒の方法を知っていると分かった胡斐は、程霊素の元へ駆ける。
●恋のライバル
程霊素は渋々治療を承知したが、前回の仕返しに、豚の尿に「豚頭病」の毒を混ぜ胡斐の顔に振りかける。すると胡斐の顔が見る見る酷いデブに変身。程霊素は胡斐を好きなので、ライバル出現が面白くない。治療の代わりに、いずれ3つの約束を交わすことを承知させる。その夜、「毒手薬王」の兄弟子2人がやってきて、師父の残した薬物教本を渡すよう程霊素に迫った。程霊素に治療を任せて、顔が膨らんだままの胡斐は師父「毒手薬王」に成りすます。あの矮人も現れ、兄弟子の毒で体が縮んでしまった、治して欲しい、と訴えた。胡斐の言葉を素直に聞いていた兄弟子たちも、胡斐の顔が元通りになると嘘だと気づき反撃にでる。そして矮人は巨大化する毒に当たって死んでしまう。胡斐は家の中に退散し、治療中の程霊素と紫衣を守った。治療を終えた程霊素が2人に麦芽糖をぶちまけ毒蜂をけしかけると、兄弟子は退散する。
●20年前の真相
胡斐と袁紫衣、程霊素は共に船で北京へ向かう。胡斐は2人の顔色を伺い、家族のように仲良く暮らそうと提案するが、程霊素から、どっちが好きか答えを求められ、困り果てた胡斐は、その場では程霊素の顔を立てる。すると程霊素は「一生一緒にいること」「紫衣と別れること」「二度と紫衣と会わないこと」という3つの約束を迫った。わざと無理なことを言ったのに、それを胡斐は承諾し、紫衣に別れを告げる。仇敵・鳳南天の命を救った紫衣も敵だと考えたのだ。すると紫衣は、「鳳南天は私にとっても憎い敵だわ!」と叫んだ。20年前、紫衣の母親は鳳に犯され紫衣を生んだ。幸いにもその後良縁に恵まれたが、情婦の縁談が気にくわなかった鳳が結婚式をぶち壊し皆殺しにしたのだった。鳳は母の仇。しかし育ての親である師父から「父親がいてこそこの世に生まれたのだから、一度は父の命を救うべし。その後は好きにしなさい」と諭されたのだ。話し終えた紫衣は胡斐を程霊素に譲り、川に飛び降む。胡斐も思わず紫衣の後を追ったが、紫衣は自分が尼僧であることを明かし、胡斐の前から去っていく。程霊素はライバルがいなくなってご機嫌だったが、胡斐はすぐに毒薬で脅す程霊素の態度に腹を立てた。程霊素は非を詫び、二度と胡斐に毒を使ったら自分が死ぬことになる、と宣言した。
●北京の掌門人大会
北京に到着した胡斐が鳳の息子を見つけ後を追うと、隠れた場所で紫衣とはち合わせに。2人は感情のままに求めうが、板が抜けて転落し程霊素に見つかってしまう。逃げた紫衣と程霊素の戦いになるが、毒を禁じ手とされた程霊素は紫衣の敵ではなかった。紫衣は、「全て自分が悪いのだ」と告げて去った。胡斐は程霊素の元に戻って機嫌を取るが、自分だけを愛して欲しいと望む程霊素との間で口論になる。すると、胡斐は酒に入っていた下剤のために苦しみ出した。約束が違うと怒る胡斐に、程霊素は「胃腸を綺麗にするためよ!」と強気の態度。
胡斐と程霊素は、紫衣から譲ってもらった掌門の札で、変装して掌門人大会に入り込んだ。振る舞われた酒には毒が入っていたが、程霊素によって、居並ぶ武人たちも知らずに解毒されていた。そして主宰者の福公人が指名した一番手は、あの鳳南天だ。胡斐が戦いを挑んだ時、尼僧姿の紫衣が入ってきた。胡斐の隙を見て、鳳は毒矢を背中に放つ。昏倒した胡斐の治療を程霊素に任せ、紫衣は福公人に「鳳は紅花会と結託して清朝転覆を企てている」と陰謀を暴いた。証拠もあり、絶体絶命の鳳は福公人らと乱闘になる。
●それぞれの別れ
胡斐は回復したが、程霊素の兄弟子たちが再び来襲した。彼らは秘伝の薬術書を奪いに来たのだ。しかし程霊素の方が一枚上手で、毒に当たった兄弟子たちは命辛々逃げるほかなかった。ところがその戦いの最中、胡斐は不治の猛毒に当たってしまった。治療の方法は、唯一、誰かが身代わりになってその毒を吸い取るしかない。自分の命を犠牲にして、程霊素は胡斐の毒を吸い取って死んでしまう。程霊素の遺灰を両親の墓の側に埋め、父・胡一刀の宝刀を掘り出した胡斐は、掌門人大会が行われていた場所へと向かった。
建物は崩壊し、紫衣は首だけを出して埋められていた。鳳の息子に首を切られる寸前、胡斐が助けに駆けつけると、地面に埋まっていた鳳南天が飛び出し、激しい戦闘が繰り広げられる。やがて刀が鳳親子の体を貫き、ついに2人は仇を打った。
「愛ゆえに憂いが生まれ、愛ゆえに恐れが生まれる。愛者から離れれば、憂いや恐れからも離れられる」そう言って別れを告げた紫衣。それでも胡斐はめげずに、彼女の辿った道を追いかけていった。
も〜、何でこれが日本未公開なの!?勿体ない!!!
悪戯好きで、女の子をからかったり、ちょっかい出したり、押し倒したり(*^^*)、ヤンチャな役が最高にキュート!義侠心にあつい少年侠客の溌剌とした感じが出てる。スタントを使ってるところもあるけど武侠物のアクションがなかなか様になっているし、古装も似合ってる。そういえば、この映画の撮影前、『マトリックス』や『グリーンデスティニー』のアクション監督で一躍有名になったユエン・ウーピンに一週間みっちり基礎トレーニングを受けたんだとか。監督との仲が拗れてユエンは降板したらしいけど、その時の修養が後々も役に立っているとレオンが言っていた。ダンスしてる時のレオンってリズム感が悪そうなんだけど(歌のリズム感は別として)、跳躍力が高いからアクションもかなり行けるんじゃないかな。
胡斐が紫衣に迫る場面では、あどけない中にも、しっとりした眼差しで女の子を見つめる表情とか、相変わらずセクシーなキスにクラクラ。強引に迫る役もレオンなら厭らしく見えない!すっぽんぽんで林の中を走るシーン(下を見る時の表情が意味深…)、顔が膨らんじゃうシーンとか傑作!結構エッチな台詞があって、それも意外だった。深刻な場面もあったけど、レオンのお茶目で可愛くてコミカルな表情を満喫できる。すごくイイ!
こういう武侠映画にまた出ないかなぁ。さすがに今の年齢だと落ち着いた役になっちゃうだろうけど。
アクションあり、ロマンスあり、コメディありの、娯楽武侠映画という感じ。「敵討ち」と「恋の三角関係」と二つの要素が絡まっていて、シリアスな部分にもコミカルな演出がほどよく効いていて、全体的に面白い映画。これはかなり気に入った。ただ、内容が盛りだくさんだし、時代劇なので、日本人には一度見ただけでは分かり難い。あと、鳳南天親子の関係も不思議だ。
徐錦江の悪役っぷりは貫禄があり、刀捌きや立ち居振る舞いには、レオンも適わない風格があった。できればもう少し、レオンのアクションも見たかったな。
紫衣(チョン・マン)がミステリアスな存在でお淑やか、一方の程霊素(ミシェル)はいつもプリプリ怒ってばかりだから、胡斐が紫衣を選ぶのも無理はないよ…。でもミシェルの役は、ふくれっ面したり泣きべそかいたり爆笑したり、すごく表情豊かなのが良かった。私はミシェルが好きだから、またしてもレオンとハッピーエンドになれない役で残念だけど、身代わりに死んでしまう程霊素が、胡斐に「愛してるって言って…」と呟くところは切なくて泣けた(涙)。胡斐の心が紫衣にあることを分かっていながら、どんな思いでそう言ったのか。毒手薬王の愛弟子として敵も多かった程霊素は、周りに弱みを見せず毒に頼って生きてきたから、胡斐を好きになった時にも素直になれなかったのかな。
チョン・マンも綺麗だったけど、松たかこの兄さんに見えてしかたがなかった。胡斐に愛されながら、出家者として、その誘惑を断たなければならない紫衣も苦しいと思う。胡斐に「そんな淫らに微笑みかけないで」と嘆願したら、逆に「そう感じる紫衣こそ淫らな気持ちがあるんだよ」と指摘されて愕然とするところは、なかなか説得力がある。でも、レオンの目はやっぱり口説いてる目だったよ!
言葉遊びがたくさん出てくるから、ちゃんと中国語を勉強したくなった。
内容が分かり難かったので、原作(金庸著『飛狐外伝』徳間書店,2001年)を読んでみたら、細かい設定が全く違っている。原作の胡斐は紳士的(笑)
一番の違いは、程霊素のキャラクター。原作では、地味な風貌、控え目な性格で、嫉妬に狂ったりしなかった。平叔も死なないし、鐘親子(名前も違う)は恩人ではなく、通りすがりの胡斐が正義感から関わったこと。紫衣が鳳南天の命を助ける回数は3回と多い。程霊素が目の治療をするのは、映画には出てこない重要人物だった。その重要人物と胡斐の関わりが原作ではウェイトを置かれている。単行本で3冊もある内容だから、それを1時間半の映画にするため、かなり端折っているが、その分、コミカルなシーンや、恋の三角関係が盛り込まれ、娯楽映画として独立した作品になっている。