戻る


神偸次世代(Skyline Cruisers)(2000)

監督:ウィルソン・イップ(葉偉信)
主演:レオン・ライ(黎明)、ジョーダン・チャン(陳小春/チャン・シウチョン)、サム・リー(李燦森)、スー・チー(舒淇)、ミシェル・サラム(雪兒)、アレックス・トゥ、テレンス・イン

「ミッション・インポッシブル」風のスパイ映画。レオンは影のあるクールな役柄。
2003年1月に日本でも劇場公開!(日本公開作品だけど、最初にVCDで鑑賞した時に書いたあらすじをそのまま載せておきます)

●あらすじ●

マック、バード、ミシェル、サムの4人は凄腕の怪盗。強固なセキュリティを誇る金庫から、法外な価格で売買されるベースボールカードの盗みに成功した。しかし新たに仲間に加わったミシェルとサムにとってマックは未だ謎の多い人物。3年前、任務中に相棒であり恋人だったアップルを失った過去に口を閉ざしているためだった。

そこへ新たな依頼が届く。依頼主は画期的なガン治療薬を開発した李博士。ライバルである金博士によって研究結果を奪われ李博士は行方不明となっていたが、マックたちは身を隠している博士と接触する。さっそく彼らは金博士の研究所へ侵入、危険をかいくぐって試薬の保管室へ辿り着くが、その試薬は実在せず、依頼自体が偽の情報だった。

研究所から逃げる最中、謎の女からマッチ箱を受け取っていたマックは、仲間には内密にあるホテルの一室へ赴く。そこでは謎の女が待ち受け、マックに手を組まないかと持ちかける。女はプロのスパイだった。彼女は李博士の死体が安置されている政府情報局の地下へマックを案内する。マックが会ったのは李博士の偽者だったのだ。

(←何も風呂入ってる時に登場しなくても…)
そこへ、マックの後をつけてきたバードたちが現れる。
(←これぞ香港映画!銃を突きつけ合う定番シーン)

謎の女が信用できない彼らは、政府情報局の兵士に発見されて逃げるとき、マックと袂を分かつも、マックとバードはそれぞれ謎の女が身につけているペンダントが気に掛かっていた。かつての仲間ソトがしていた物と同じだったからだ。
バードたちは逃げおおせたが、一方のマックと謎の女は情報局に捕まってしまう。情報局が博士の死を隠していたのは、新薬の開発を援助をしていた国が金博士に利権を奪われることを危惧したからだった。マックは将軍から改めて薬を金博士から盗むように依頼される。
金博士は情報局の動きを察知しており、別のアジトに試薬を保管していた。マックは謎の女と共に一度アジトに潜入しながら実行を翌日に延期、そしてバードたちが合流した。彼らはやはりマックを放っておけなかった。
金博士は試薬を持って逃げる手はずを整えていたが、ボディーガードたちの裏切りによって殺される。マックに偽の依頼を行ったのも、薬の横取りを計画したボディーガードたちの仕業だった。ボディーガードの中には、かつてマックの仲間でありアップルを死に追いやったソトが紛れていた。ソトは他のボディーガードを殺して薬を奪い、謎の女にマックの殺害を指示する。ソトの情婦だった彼女は迷わず引き金を引くが、マックによって薬莢が抜き取られた後で、銃は空砲だった。マック殺害にしくじった女をソトは撃ち殺そうとするが失敗。マックとソトは死闘を繰り広げる。その最中、「役に立たない者は殺す」と言い放ったソトは用済みとなった女を撃ち殺す。樹上の戦いでマックは胸を刺されながらも、ついに薬を奪い返しソトに復讐を果たす。

●レオンのツボ●

影のあるクールな役だから固い表情が多い。かつての恋人は回想で出てくるだけだし、ミステリアスな女とも何にも起きないので、恋愛の要素、ラブシーンはゼロ。安心して見られるか、それとも物足りないかは人それぞれでしょう。私は後者だけど(笑)。
その代わり、かっこいいアクションでレオン的見せ場は一杯なので、私は満足。特に研究所から逃げ出すとき、スケボー代わりにリュック(?)みたいなのに颯爽と飛び乗るシーンとか、アジトで格闘するシーンとか。すごい脚上がるし身軽だし、ピチピチのシャツに身を包んだ上半身が逞しくて素敵。でも、謎の女が待つホテルに行く時の洋服、ちょっとオッサンくさかった…。

●映画のツボ●

どうも人物紹介が大雑把で背景も分かり難いと思ったら、金城武主演『ダウンタウン・シャドー』(1997)って映画の続編だったことを後で知った!(GET HONGKONG参照)続編なのに主演が違うなんてややこしいなぁ…。だったらもうちょっと親切な脚本にしてくれ〜。これだけじゃ、マックとソト、マックとバード、そして死んだアップルとの関係が全然分からないもの。

スパイ(怪盗)物によくあるテーマ(裏切り、仲間との絆の再確認、etc.)なので物語自体は特に魅力的じゃないけど、カメラワークも凝ってるし、『2001年宇宙の旅』っぽい研究室の美術がCOOL!でもちょっと簡単に侵入できすぎじゃない?という気もする。スー・チーがミステリアスに登場する割に、呆気なく正体ばれて死んでしまうので拍子抜けした。