監督:睦剣明
主演:利智、カリーナ・ラウ(劉嘉玲)、王小鳳、郭錦恩、レオン・ライ(黎明)、サイモン・ヤム(任達華)、呂良偉、林翠、イー・トンシン(爾冬陞)、陳友、胡楓、曹査理、朱慧珊
女四人の恋模様。レオンにとっては2作目の映画出演、まだまだ新人だし脇役なのであまり出番はない。初々しい高校生役で登場!かわいいぃ〜!
●あらすじ●
麗瓊(レイキン)は不良女たちの恐喝にあっていたところを、通りすがりの佩玲(ハイリン)に助けられ命拾いする。その佩玲も債権者の手下どもに追われる身。駅改札をかいくぐって逃げようとするが切符がないため窮地に。そのとき、麗瓊とその姉・麗芳(レイフォン)が助け船を出して、佩玲も汽車に乗ることができる。姉妹は、父と共に香港へ逃げるはずだったが(多分、金持ちが迫害された文革の時代?)、その父は厳しい尋問を受けて心臓発作を起こし急死、切符が一枚余っていたのだ。姉妹は香港の叔父一家を頼り、妹の恩人・佩玲も居候することになる。ところが叔父の家では店を畳んだばかりで、武侠小説を書いている娘の小絹(シウキン)の収入が家計を支えている状態だった。麗芳と佩玲は仕事を探すことにし、まだ学生の麗瓊は転入手続きのため高校へ出向いた。しかし学期途中の転入は認められず麗瓊はしょげ返るが、彼女に声を掛けた男子学生のトニー(レオン・ライ)は父親が学校の理事長。叔父である校長に頼んで麗瓊の転入を認めてもらい、二人は親しくなる。
一方、麗芳は教会で知り合った佐氏と恋仲になった。ある日みんなで海水浴へ出掛けると、佐はセクシーな佩玲に一目惚れ。麗芳そっちのけで佩玲と抜け駆けする姿に麗芳は傷つき、失恋する。
ある夜、トニーがこっそり家にやって来た。佩玲の手引きで麗瓊と会い、父親の意向でアメリカへ送られることになったこと、それに抵抗して友達の元に身を寄せるためしばらく会えなくなることを麗瓊に告げる。しかしトニーと離れがたい麗瓊は、そのまま駆け落ちしてしまう。他の家族は、佩玲がその場にいながら麗瓊を何故止めなかったのかと責めるが、佩玲は麗瓊の決断を尊重しただけだった。
小絹は友人宅のパーティで友人の兄・ロバートを紹介される。負けず嫌いの小絹はテニスの勝負にもこだわり喧嘩腰になるが、互いを気に入って付き合いが始まる。一方麗芳は同じパーティでピーターという男性と知り合い、こちらも交際に発展する。ある夜、小絹はロバートに「佩玲と夜12時まで過ごして欲しい」と頼む。訳が分からないままロバートは佩玲とレストランで食事をするが間が持たず、不審に思った佩玲が一足先に家に帰ってみると、麗芳の誕生パーティの真っ最中だった。佩玲が麗芳の恋を邪魔することを心配した小絹が手を打ったのだ。パーティには麗瓊とトニーも駆けつけ、二人は結婚の報告をする。そこへ佩玲が現れると、案の定ピーターは佩玲に興味を示し、後日佩玲とデートしたことが発覚。ピーターは開き直って、面白みのない麗芳と付き合ったのは友達との掛けのためで本気じゃなかったと言い放った。佩玲は、麗芳が以前付き合った佐も実は妻子持ちだったことを暴露、麗芳に相応しくない男の本性を暴くため、敢えて嫌われ役に徹していたのだという。佩玲を誤解していた周囲は彼女と仲直りする。
マカオで住み込み家庭教師の仕事があると聞いた麗芳は、佩玲と共に面接に向かった。麗芳は即採用、佩玲も秘書として雇われる。二人とも雇い主の程氏に惹かれていった。
数ヶ月後、妊娠中の麗瓊が産気づいたという知らせを受けて麗芳が一晩香港へ帰ったため、彼女に懐いていた子供達はぐずって泣いていた。一生懸命やっても子供達のあやし方が分からず、佩玲は落ち込んで「自分は役に立たない人間」と涙をこぼす。そんな彼女を慰める程。今まで出会った男達と違って家庭的な程を愛していた佩玲だったが、自分がそれに相応しくないことも分かっていた。翌朝、佩玲と程のことが気になる麗芳が慌ててマカオに戻る準備をしていると、そこへ程と佩玲が現れる。またしても佩玲に好きな相手を奪われたかと覚悟するが、程は麗芳に婚約指輪を差し出しプロポーズ。麗芳はようやく良縁に恵まれた。
麗芳も麗瓊も小絹もパートナーと仲むつまじく、佩玲は一人取り残された気分になっていたが、そのとき、上海で佩玲を好いていた隣人の陳武と偶然に再会。戸惑う佩玲をよそに陳は有頂天、麗芳たちも二人を祝福しハッピーエンドに…
●レオンのつぼ●
時代設定がいつ頃なのか定かじゃないけど、レオン演じるトニーと次女の部分は古き良き青春映画風で、髪型や服装が懐かし〜い感じ。レオンは当時21か22歳くらいのはずだけど、高校生役も全然違和感なしの若々しさ。キスシーンも爽やか。
←ベスパで駆け落ち
駆け落ち後、奥さん思いの優しい旦那として再登場。最後には子供までできる。
←この髪型のせいか、俳優の宮川一朗太に似ているかも…。
●映画のつぼ●
1988年の映画だけど雰囲気は60年代の日本映画っぽくて、「時代設定が何十年前の映画」というより、本当に「何十年前に作られた映画」のような古くさい感じがする。ある意味でそれに驚いた。
いくつもの恋愛の話が重なり合っているもののストーリーは分かりやすいと思う。色気過剰で、人の恋をぶち壊すトラブルメーカー的存在の佩玲だけど、本気で好きになった相手には彼の幸せを考えて身を引いてしまうという、泣かせる展開。まるで『男はつらいよ』の寅さんのよう。結局、男が最後に選ぶのは家庭的な女だと言いたいのか?しかしなぁ、プロポーズしたその前夜に別の女と寝ていた男って…
女4人のなかでは、小絹(カリーナ・ラウ)の勝ち気なキャラクターが好き。